特許
J-GLOBAL ID:200903040353060420

物体監視装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松崎 清
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-181267
公開番号(公開出願番号):特開平7-037063
出願日: 1993年07月22日
公開日(公表日): 1995年02月07日
要約:
【要約】【目的】 複数の領域毎に特徴量を計測し設定しておく必要をなくして精度を上げ、誤報を少なくする。【構成】 監視領域を1つまたは複数の平面に分割した情景マップを記憶する記憶部5と、入力画像,監視領域,カメラ設置位置関係のパラメータを記憶するパラメータ記憶部10と、対象物体の実座標上での特徴量の基準値を記憶した記憶部11と、変化領域の特徴量をその情景マップ上での位置関係とカメラパラメータによって実際の3次元空間座標上での特徴量に変換する変換部9Aと、対象物体の実座標での特徴量の基準値と、座標変換された特徴量から対象物体領域を決定する領域決定手段9Bとを設ける。
請求項(抜粋):
テレビカメラを介する1つまたは複数の入力画像から基準画像を作成し、この基準画像と入力画像との差にもとづき物体の監視を行なう物体監視装置において、監視領域を1つまたは複数の平面に分割し情景マップを記憶する情景マップ記憶手段と、前記入力画像,監視領域,カメラ設置位置の位置関係を示すカメラパラメータを記憶するパラメータ記憶部と、変化領域の特徴量をその情景マップ上での位置関係とカメラパラメータによって実際の3次元空間座標(実座標)上での特徴量に変換する座標変換処理手段と、対象物体の実座標での特徴量の基準値と座標変換された特徴量から対象物体領域を決定する領域決定手段とを設けたことを特徴とする物体監視装置。
IPC (5件):
G06T 1/00 ,  G01B 11/00 ,  G06T 7/20 ,  G08B 13/196 ,  H04N 7/18
FI (2件):
G06F 15/62 380 ,  G06F 15/70 405
引用特許:
審査官引用 (12件)
  • 特開平4-031996
  • 特開昭60-007593
  • 特開昭61-127289
全件表示

前のページに戻る