特許
J-GLOBAL ID:200903040362642938

繊維を染色するための薬剤及び方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 武石 靖彦 (外2名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-575472
公開番号(公開出願番号):特表2002-527369
出願日: 1999年09月08日
公開日(公表日): 2002年08月27日
要約:
【要約】【目的】 繊維を染色するための薬剤、並びに当該薬剤を使用した繊維の染色方法を提供する。【解決手段】 本発明の薬剤は、下記式(I) の化合物:【化1】〔上式にて、独立して別々に、R1は、水素又は、1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝のあるアルキル基であり、しかも、Yは、下記式(II)のヘテロ環状リング:【化2】(上式にて、Xは窒素又は酸素であり、mは1、2又は3であり、nは0又は1である)、1〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基、(CH2 )Z OR4-基(zは1、2、3、4、5又は6であり、R4は、1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝のあるアルキル基である)、又は、アミノ基NR2R3(R2とR3は、独立して別々に水素で、この際、R2とR3は同時には水素ではない)を示す〕を含有することを特徴とする。
請求項(抜粋):
繊維を染色するための薬剤であって、前記薬剤が、少なくとも1種の下記式(I) の化合物:【化1】〔上式にて、独立して別々に、R1は、水素又は、1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝のあるアルキル基であり、しかも、Yは、下記式(II)のヘテロ環状リング:【化2】(上式にて、Xは窒素又は酸素であり、mは1、2又は3であり、nは0又は1である)、1〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基、(CH2 )Z OR4 -基(zは1、2、3、4、5又は6であり、R4は、1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝のあるアルキル基である)、又は、アミノ基NR2R3(R2とR3は、独立して別々に水素で、この際、R2とR3は同時には水素ではない)を示す〕を含有することを特徴とする繊維を染色するための薬剤。
IPC (7件):
A61K 7/13 ,  C09B 51/00 ,  D06P 3/04 ,  D06P 3/08 ,  D06P 3/18 ,  D06P 3/60 ,  D06P 3/62
FI (7件):
A61K 7/13 ,  C09B 51/00 ,  D06P 3/04 ,  D06P 3/08 ,  D06P 3/18 ,  D06P 3/60 A ,  D06P 3/62
Fターム (32件):
4C083AB032 ,  4C083AB082 ,  4C083AB352 ,  4C083AB412 ,  4C083AC072 ,  4C083AC092 ,  4C083AC472 ,  4C083AC551 ,  4C083AC552 ,  4C083AC782 ,  4C083AC842 ,  4C083AC851 ,  4C083AC852 ,  4C083AD011 ,  4C083AD642 ,  4C083BB21 ,  4C083CC36 ,  4C083DD23 ,  4C083DD27 ,  4C083EE03 ,  4C083EE26 ,  4H057AA01 ,  4H057AA02 ,  4H057BA03 ,  4H057BA04 ,  4H057BA09 ,  4H057BA22 ,  4H057CA07 ,  4H057DA01 ,  4H057DA21 ,  4H057DA24 ,  4H057HA03
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る