特許
J-GLOBAL ID:200903040369311856

ICカード、電子機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 福井 豊明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-135015
公開番号(公開出願番号):特開2003-036428
出願日: 2002年05月10日
公開日(公表日): 2003年02月07日
要約:
【要約】【課題】 通信インターフェイスに接触型インターフェイスと非接触型インターフェイスを具備したICカード、その他の電子機器において、各通信インターフェイスの長所を適切に活用する。【解決手段】 本発明に係るICカード100は、例えばリーダライタなどの外部機器200と通信する通信データの種類を識別し、識別した通信データに対する通信条件に従う通信インターフェイス106を決定する。次に、前記決定に基づいて外部機器200との通信に利用する通信インターフェイス106を接触型インターフェイス106aと非接触型インターフェイス106bとの間で切り替えるか否かを判断する。そして、切り替えるとの判断をした場合に、外部機器200との通信に利用する通信インターフェイス106を切り替える。
請求項(抜粋):
外部機器との通信インターフェイスに接触型インターフェイスと非接触型インターフェイスを具備したICカードにおいて、外部機器との通信に関する通信条件に従う通信インターフェイスを決定する決定手段と、前記決定手段の決定に基づいて、外部機器との通信に利用する通信インターフェイスを接触型インターフェイスと非接触型インターフェイスとの間で切り替えるか否かを判断する判断手段と、前記判断手段が外部機器との通信に利用する通信インターフェイスを切り替えるとの判断をした場合に、外部機器との通信に利用する通信インターフェイスを切り替える切替手段とを具備してなることを特徴とするICカード。
IPC (2件):
G06K 19/07 ,  B42D 15/10 521
FI (2件):
B42D 15/10 521 ,  G06K 19/00 N
Fターム (10件):
2C005MA05 ,  2C005MA20 ,  2C005MB05 ,  2C005NA06 ,  2C005SA02 ,  2C005SA25 ,  5B035BB09 ,  5B035BB11 ,  5B035CA11 ,  5B035CA25
引用特許:
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る