特許
J-GLOBAL ID:200903040385396918

通信システム及び携帯端末

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松浦 憲三
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-013566
公開番号(公開出願番号):特開2002-218503
出願日: 2001年01月22日
公開日(公表日): 2002年08月02日
要約:
【要約】【課題】通信相手の通信機器を表示手段に表示して特定し、利用者に該通信機器との通信内容を通知することが可能な通信システム及び携帯端末を提供する。【解決手段】被写体像を撮像する撮像手段150と、携帯端末10の位置を検出する現在地検出手段165と、通信機器20の現在地情報を受信する無線通信手段155と、前記撮像手段150の撮像方向を検出する方位認識手段166と、携帯端末10の現在地及び撮像方向と通信機器20の現在地との情報に基づいて通信機器20の撮像画像と前記受信した通信機器20に関する情報とを関連付けて表示する表示手段168とを備えたので、利用者は直観的かつ容易に通信機器20及び通信内容を認識することが可能となる。
請求項(抜粋):
通信相手の通信機器を特定して利用者に通知する通信システムであって、通信機器自身の位置情報を含む情報を送信する送信手段を備えた通信機器と、被写体像を撮像する撮像手段と、携帯端末自身の位置を独自に設置した基地局から発せられる位置特定用電波の情報に基づいて検出する現在地検出手段と、前記通信機器から前記通信機器の現在地情報を含む情報を受信する受信手段と、前記撮像手段が向けられている上下又は東西南北方向の撮像方向を検出する方位認識手段と、前記検出した携帯端末の現在地及び撮像方向と前記受信した通信機器の現在地とに基づいて、前記撮像した画像に前記通信機器が含まれると判断した場合には前記通信機器から受信した情報を音声にて通知する通知手段と、を備えた携帯端末と、から構成されることを特徴とする通信システム。
IPC (7件):
H04N 13/00 ,  G01S 5/14 ,  H04B 7/26 ,  H04M 1/00 ,  H04M 1/247 ,  H04M 11/00 302 ,  H04Q 9/00 301
FI (7件):
H04N 13/00 ,  G01S 5/14 ,  H04M 1/00 V ,  H04M 1/247 ,  H04M 11/00 302 ,  H04Q 9/00 301 B ,  H04B 7/26 M
Fターム (49件):
5C061AA06 ,  5C061AB01 ,  5C061AB10 ,  5C061AB14 ,  5J062AA08 ,  5J062BB05 ,  5J062CC07 ,  5J062DD12 ,  5J062FF02 ,  5J062HH00 ,  5K027AA11 ,  5K027BB02 ,  5K027CC08 ,  5K027EE00 ,  5K027FF22 ,  5K027FF25 ,  5K027HH26 ,  5K027HH29 ,  5K048BA01 ,  5K048DA01 ,  5K048DB01 ,  5K048DB04 ,  5K048FB03 ,  5K048FB10 ,  5K048FB11 ,  5K048FB15 ,  5K048HA04 ,  5K048HA05 ,  5K048HA06 ,  5K048HA07 ,  5K067AA34 ,  5K067BB41 ,  5K067DD20 ,  5K067EE02 ,  5K067EE07 ,  5K067EE10 ,  5K067EE12 ,  5K067EE37 ,  5K067FF23 ,  5K067FF25 ,  5K067HH22 ,  5K067HH23 ,  5K067HH24 ,  5K067JJ52 ,  5K101KK11 ,  5K101LL12 ,  5K101NN06 ,  5K101NN12 ,  5K101NN18

前のページに戻る