特許
J-GLOBAL ID:200903040443424501

ICメモリカード

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-276497
公開番号(公開出願番号):特開平7-129736
出願日: 1993年11月05日
公開日(公表日): 1995年05月19日
要約:
【要約】【目的】ICメモリカード自体にセキュリティー管理機能を設け、カードの不当な読み出し、書き込み、消去を防止する。【構成】ICメモリカード10は固定パスワード入力バッファ15を有しており、そこにはカード固有の固定型パスワードが格納されている。パーソナルコンピュータからのユーザパスワードは、カード10内の入力パスワードバッファ14に格納される。このユーザパスワードはカード10の制御回路16によって固定型パスワードと比較されて、そのユーザパスワードの正当性の有無が検証される。不当なユーザパスワードの場合は、カード10のレディ/ビジー信号はビジー状態のまま維持され、レディー状態に変化されない。このため、パーソナルコンピュータからアクセスコマンドが発行されても、カード10はそのコマンドを一切受け付けず、不当な読み出し、書き込み、消去を防止できる。
請求項(抜粋):
半導体メモリを内蔵しデータ処理装置本体に着脱自在に装着されるICメモリカードにおいて、ユーザパスワードを保持するユーザパスワード保持手段と、前記データ処理装置からのパスワード入力コマンドに応答して、前記データ処理装置から供給されるユーザパスワードを前記ユーザパスワード保持手段にセットする手段と、前記メモリカード固有の固定型パスワードを保持する固定型パスワード保持手段と、前記ユーザパスワード保持手段にセットされたユーザパスワードと前記固定型パスワード保持手段の固定型パスワードとを比較し、前記ユーザパスワードの正当性を検証する検証手段と、前記ユーザパスワードの正当性が検証された際、前記データ処理装置による前記半導体メモリのアクセスを許可する手段とを具備することを特徴とするICメモリカード。

前のページに戻る