特許
J-GLOBAL ID:200903040478256431

移動通信システムの移動端末

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 原 謙三
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-301764
公開番号(公開出願番号):特開平9-149453
出願日: 1995年11月20日
公開日(公表日): 1997年06月06日
要約:
【要約】【課題】 圏外状態において、複数の周波数で検索受信できると共に消費電力を低減できる移動通信システムの移動端末を実現する。【解決手段】 基地局は、2つの周波数を制御キャリアとして用い、制御情報を送信している。移動端末が圏外状態に移行すると、制御部5は、上記2波のうち何れか一方を受信キャリア周波数として無線部2に設定する。そして、制御部5は、検索受信期間計測手段4が所定の検索受信期間Xを計時する間、無線部2に設定した受信キャリア周波数にて検索受信させる。制御部5は、検索受信に成功して待ち受け状態に移行するまでの間、圏外検索周期計測手段3が圏外検索周期Tを計時する度に、2波の周波数を交互に受信キャリア周波数として無線部2に設定し、検索受信させる。
請求項(抜粋):
複数の制御キャリアにて制御情報を定期的に送信する基地局と、上記基地局の制御情報が受信できない場合は、圏外状態に移行すると共に、上記制御情報が受信できる場合は、圏内状態に移行する移動端末とにより構成される移動通信システムの移動端末において、上記移動端末が圏外状態にある場合には、所定の圏外検索周期毎に、一定の検索受信期間中、指定された制御キャリアにて検索受信して、上記制御情報の受信を試みる通信手段と、各圏外検索周期毎に、上記基地局が送信する制御キャリアの中から、前回の圏外検索周期に通信手段へ指定した制御キャリアとは異なる制御キャリアを上記通信手段へ指定する制御キャリア指定手段とを備えていることを特徴とする移動通信システムの移動端末。
IPC (2件):
H04Q 7/34 ,  H04B 7/26
FI (2件):
H04B 7/26 106 A ,  H04B 7/26 K
引用特許:
審査官引用 (1件)

前のページに戻る