特許
J-GLOBAL ID:200903040479085126

鉛蓄電池およびその製造法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-034359
公開番号(公開出願番号):特開平10-223211
出願日: 1997年02月03日
公開日(公表日): 1998年08月21日
要約:
【要約】【課題】 鉛-カルシウム系合金を正極格子に用いた電池の早期容量低下は、格子と活物質との界面に不働態層が形成されるために起ることが知られている。この改善策として、例えば、高湿熟成を施すことにより未化活物質中に四塩基性硫酸鉛を生成させる方法などが提案されている。しかし、この方法によれば早期容量低下抑制効果はあるものの、化成性が劣り、充分な初期性能が得られないという欠点があった。【解決手段】 鉛合金製正極格子の表面近傍に四塩基性硫酸鉛を含む活物質層を有し、その他の活物質層は三塩基性硫酸鉛を主体とする未化成正極板を用いる。この未化成正極板は、鉛合金製正極格子を希硫酸中に浸した後に、この格子に鉛酸化物および希硫酸を均一に練合して得られた鉛蓄電池用正極ペーストを充填し、熟成を施すことによって製造し、これを用いて鉛蓄電池を組み立てる。
請求項(抜粋):
鉛合金製正極格子の表面近傍に四塩基性硫酸鉛を含む活物質層を有し、その他の活物質層は三塩基性硫酸鉛を主体とする未化成正極板を用いたことを特徴とする鉛蓄電池。
IPC (3件):
H01M 4/14 ,  H01M 4/56 ,  H01M 4/58
FI (3件):
H01M 4/14 Q ,  H01M 4/56 ,  H01M 4/58
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特開平4-033257
  • 特開昭52-020232
審査官引用 (4件)
  • 特開平4-033257
  • 特開平4-033257
  • 特開昭52-020232
全件表示

前のページに戻る