特許
J-GLOBAL ID:200903040484170107

撮像装置、フレーミング制御方法およびプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 宮田 正昭 ,  山田 英治 ,  佐々木 榮二 ,  澤田 俊夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-280961
公開番号(公開出願番号):特開2008-099159
出願日: 2006年10月16日
公開日(公表日): 2008年04月24日
要約:
【課題】出力画像に悪い影響を及ぼす画像領域を除き、着目画像領域を含む良好な出力画像を得る。【解決手段】着目領域検出部112は、動体領域、人検知領域などの着目画像領域を検出する。高輝度領域検出部113は、高輝度の画像領域を検出する。複雑テクスチャ領域検出部114は、複雑なテクスチャを持つ画像領域を検出する。フレーミング制御部115は、マスク領域の座標情報を自ら持っている。フレーミング制御部115は、着目画像領域を示す座標情報と、除去画像領域(高輝度画像領域、複雑なテクスチャパターンを持つ画像領域、マスク領域)を示す座標情報とに基づいて、出力画像の画枠範囲に着目画像領域を残すと共に、出力画像の画枠範囲から除去画像領域を除くように、少なくとも、機械的PTZ制御を行うパン/チルト/ズームモータ103または電子的PTZ制御を行う画像切り出し部108を制御する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
被写体を撮像して画像信号を出力する撮像部と、 上記撮像部から出力される画像信号に基づいた出力画像の画枠範囲を変更する画枠範囲変更部と、 上記撮像部から出力される画像信号に基づき、着目すべき第1の画像領域を検出する第1の領域検出部と、 上記撮像部から出力される画像信号に基づいた出力画像から除去すべき第2の画像領域を検出する第2の領域検出部と、 上記第1の領域検出部で検出される第1の画像領域および上記第2の領域検出部で検出される第2の画像領域に基づき、上記出力画像の画枠範囲に上記第1の画像領域を残すと共に、当該出力画像の画枠範囲から上記第2の画像領域を除くように、上記画枠範囲変更部を制御するフレーミング制御部と を備えることを特徴とする撮像装置。
IPC (3件):
H04N 5/232 ,  G06T 3/00 ,  H04N 1/387
FI (3件):
H04N5/232 Z ,  G06T3/00 400A ,  H04N1/387
Fターム (15件):
5B057AA19 ,  5B057CA12 ,  5B057CB12 ,  5B057CE09 ,  5B057DA08 ,  5B057DC22 ,  5C076AA02 ,  5C076AA27 ,  5C076BA06 ,  5C076CA11 ,  5C122DA11 ,  5C122FA16 ,  5C122FH10 ,  5C122FK04 ,  5C122HA09
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る