特許
J-GLOBAL ID:200903040561880732

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 加藤 光宏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-253369
公開番号(公開出願番号):特開2007-061475
出願日: 2005年09月01日
公開日(公表日): 2007年03月15日
要約:
【課題】 階調表現可能な装飾ランプを備える遊技機において、BGMに合わせた階調表現を実現する。【解決手段】 スピーカ56およびスポットライト140a〜140dを装備した遊技機を構成し、スポットライトは点灯デューティの制御によって階調表現可能とする。階調表現を行うための点灯データを次の手順で生成する。音源IC128Aが再生するBGMの音声出力を制御基板外部に取り出し、グラフィックイコライザ202に入力する。グラフィックイコライザでは曲の各部分に応じて遊技者に強い印象を与える周波数を選択する。こうして調整された音声出力をサンプリングして点灯データを生成する。この点灯データに基づいてスポットライトの階調制御を行うことにより、BGMのイメージに即した階調表現を実現することができる。【選択図】 図11
請求項(抜粋):
音声を出力するための音声出力装置と、点灯デューティを変化させることで階調表現可能な装飾ランプとを有する遊技機の製造方法であって、 出力されるべき音声に同期させて前記装飾ランプの点灯を制御するための点灯データを生成する点灯データ生成工程と、 前記音声出力装置および装飾ランプを組み付ける工程と、 前記音声を出力するための音声データおよび点灯データを格納した演出データメモリ、および該演出データメモリのデータに従って前記音声出力装置および装飾ランプを制御する制御回路を組み付ける工程とを有し、 前記点灯データ生成工程は、 前記音声を出力するための音声信号を入力する音声信号入力工程と、 前記音声の各時点において、前記音声信号の少なくとも一部の周波数帯の信号の強さを調整する信号調整工程と、 前記調整後の信号を所定のサンプリング周期でサンプリングして前記点灯データを生成するデータ生成工程とを有する遊技機の製造方法。
IPC (1件):
A63F 5/04
FI (2件):
A63F5/04 512D ,  A63F5/04 512C
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-315368   出願人:株式会社エース電研
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-345635   出願人:株式会社三共
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-398014   出願人:株式会社三共
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-345635   出願人:株式会社三共
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-398014   出願人:株式会社三共
  • パチンコゲーム機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-328173   出願人:ダイコク電機株式会社
全件表示

前のページに戻る