特許
J-GLOBAL ID:200903040801058806

携帯可能電子装置、携帯可能電子装置の発行システム、携帯可能電子装置の発行方法及びアクセス管理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 外川 英明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-144129
公開番号(公開出願番号):特開2002-342714
出願日: 2001年05月15日
公開日(公表日): 2002年11月29日
要約:
【要約】【課題】 本発明は、複数のアプリケーションの中で各個人毎に使用するアプリケーションが異なる場合でも効率良く、かつ正確に発行することができる携帯可能電子装置、その発行システム、その発行方法、及びアクセス管理方法を提供する。【解決手段】 ICカード1は、リーダライタ21からアプリケーション選択コマンドを受信すると(ST32)、データメモリ16のDF使用フラグEF104に基づいて、選択されたアプリケーションの使用/不使用に関する設定を参照する(ST33)。「不使用」と設定されたアプリケーションならば、ICカード1はリーダライタ21に対して選択されたアプリケーションは存在しない旨等を示すエラーステータスを送信し(ST35)、「使用」と設定されたアプリケーションならば、リーダライタ21に対して正常終了を示すステータスを送信する(ST37)。
請求項(抜粋):
外部から入力される命令データを受信すると、この受信した命令データに対する処理を実行し、この処理結果を示す情報を外部へ出力する携帯可能電子装置において、複数のアプリケーションの夫々に対応する複数のファイルと、この夫々のファイルが使用できるか否かを示す使用情報を記憶している記憶手段と、外部からの命令コードを受信する受信手段と、この受信手段によって受信された命令コードが上記複数のアプリケーションのうちのいずれに対応するファイルを指定しているかを判定するファイル判定手段と、上記記憶手段の使用情報に基づいて上記ファイル判定手段によって命令データで指定されていると判定されたアプリケーションのファイルが使用できるか否かを判定する使用可否判定手段と、この使用可否判定手段により使用できると判定されると上記受信した命令コードに対応する所定の処理を実行する制御手段と、上記判定手段により使用できないと判定されると外部へエラーを示す応答情報を出力する出力手段と、を有することを特徴とする携帯可能電子装置。
IPC (3件):
G06K 17/00 ,  G06F 12/14 310 ,  G06K 19/07
FI (3件):
G06K 17/00 B ,  G06F 12/14 310 K ,  G06K 19/00 N
Fターム (14件):
5B017AA03 ,  5B017AA07 ,  5B017BA04 ,  5B017CA16 ,  5B035AA06 ,  5B035BB09 ,  5B035BC00 ,  5B035CA11 ,  5B058CA01 ,  5B058KA02 ,  5B058KA04 ,  5B058KA08 ,  5B058KA11 ,  5B058YA20
引用特許:
審査官引用 (7件)
  • ICカードの発行処理方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-214138   出願人:大日本印刷株式会社
  • CPUを内蔵した情報記録媒体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-121905   出願人:大日本印刷株式会社
  • 特開昭63-201748
全件表示

前のページに戻る