特許
J-GLOBAL ID:200903041036138738

検査試料カード

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三好 秀和 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-120694
公開番号(公開出願番号):特開平9-196852
出願日: 1996年05月15日
公開日(公表日): 1997年07月31日
要約:
【要約】【課題】 隣接する培養ウェル相互の混合を防ぎ、ウェルの気泡を確実に除去する構造の検査試料カードを提供する。【解決手段】 カードの両面に液体チャンネルネットワークを備え、隣接する培養ウェル間の分離距離を最大にした検査試料カードであり、カードには隣接するウェルの周辺に沿って中空部分を設け、カードを成形する間のプラスチックの流れを改善する。中空部分は、カード成形の際のカード表面のニットラインの形成を制御し、隣接するウェルを架橋して形成されるニットラインを除去する。これらの特徴によって、隣接するウェル間に生じ得るクロストークの発生をかなりの程度抑えることのできるカードを作製し、さらに与えられた寸法のカードに、より多数のウェルを設けることが可能となる。カードは、改良を加えた気泡トラップも備えており、制限部分を内部に有する気泡トラップ通路を有している。制限部分は、気泡トラップの気泡が培養ウェルへ逆戻りするのを防いでいる。
請求項(抜粋):
成形材料で作られた本体を持つ検査試料カードであり、前記本体は液体流入ポート(16)及び第一と第二の端部領域(前縁15及び後縁13)、及び第一と第二の側面領域を有し、前記本体は、前記第一及び第二の端部領域と前記第一及び第二の側面領域の間に形成し配置された複数のウェル(26)を有し、前記本体はさらに、前記液体流入ポート(16)を前記ウェル(26)に接続する液体チャンネルネットワーク(20)を有している検査試料カードにおいて、異なる前記ウェル(26)間の試料混合の可能性を減らすよう、前記カードを製作する間の前記成形材料の流れを改善し、前記材料にニットライン(81)が形成されるのを防ぐ、前記本体の前記第一及び第二の端部領域又は前記第一及び第二の側面領域の少なくとも1箇所に設けた、中空部分を有することを特徴とする検査試料カード。
IPC (5件):
G01N 21/78 ,  G01N 21/77 ,  G01N 33/50 ,  G01N 35/02 ,  C12M 1/34
FI (6件):
G01N 21/78 B ,  G01N 21/77 B ,  G01N 21/77 D ,  G01N 33/50 Z ,  G01N 35/02 F ,  C12M 1/34

前のページに戻る