特許
J-GLOBAL ID:200903041099797650

河床洗掘状況遠隔監視システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 三好 秀和 ,  三好 保男 ,  岩▲崎▼ 幸邦 ,  栗原 彰 ,  川又 澄雄 ,  伊藤 正和 ,  高橋 俊一 ,  高松 俊雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-059080
公開番号(公開出願番号):特開2004-271243
出願日: 2003年03月05日
公開日(公表日): 2004年09月30日
要約:
【課題】河床の洗掘状況をリアルタイムに監視し、洪水時の河床洗掘が護岸に及ぼす影響を把握すると共に、迅速な水防活動を行う上で重要な情報として活用する。【解決手段】河道における河床7に埋設され小型電波発信器が内蔵され、河床から下方へ向けて、積み重ねた状態の複数のセンサー19を備えたセンサー部9を適数箇所に設置され、センサー部から発信された電波をアンテナ13を介して受信する受信部15と、受信部で受信された受信状況を光送信部を経て光ファイバ網により管理事務所43に設置された光伝送受信部45で受信され、監視装置47で監視する河床洗掘状況遠隔監視システムで、監視装置に備えた制御装置に、センサーデータ・メモリに記憶されたセンサーのデータと、画面データ・メモリに記憶された画面データを取り込み処理される処理部と、この処理部で処理された河床洗掘状況を表示せしめる表示部と、を備えていることを特徴とする。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
河川の最上流部の山腹斜面から海岸の漂砂域までの土砂移動が起こる領域全体である流砂系において、この領域における河道における河床に埋設され、かつ、小型電波発信器が内蔵され、河床から下方へ向けて、目標とする計測範囲に相当する高さに積み重ねた状態の複数のセンサーを備えたセンサー部を適数箇所に設置し、このセンサー部から発信された電波をアンテナを介して河床低下計測受信部で受信し、この河床低下計測受信部で受信された受信状況が光送信部を経て光ファイバ網により管理事務所に設置された光伝送受信部で受信され、監視装置で監視する河床洗掘状況遠隔監視システムであって、前記監視装置に備えた制御装置に、前記光伝送受信部で受信されたセンサーのデータを記憶しておくセンサーデータ・メモリと、前記適数箇所に設置された複数のセンサー部と全く同じ状況の状態を記憶せしめておく画面データ・メモリと、前記センサーデータ・メモリに記憶されたセンサーのデータと、前記画面データ・メモリに記憶された画面データを取り込み処理される処理部と、この処理部で処理された河床洗掘状況を表示せしめる表示部と、を備えていることを特徴とする河床洗掘状況遠隔監視システム。
IPC (7件):
G01D21/00 ,  E02B3/00 ,  G01C13/00 ,  G08B23/00 ,  G08C15/00 ,  G08C17/00 ,  G08C23/04
FI (8件):
G01D21/00 D ,  G01D21/00 Q ,  E02B3/00 ,  G01C13/00 S ,  G08B23/00 510D ,  G08C15/00 D ,  G08C17/00 A ,  G08C23/00 A
Fターム (53件):
2F073AA31 ,  2F073AB01 ,  2F073BB01 ,  2F073BB06 ,  2F073BC02 ,  2F073BC04 ,  2F073CC08 ,  2F073CC12 ,  2F073DD02 ,  2F073FG02 ,  2F073FH01 ,  2F073GG01 ,  2F073GG04 ,  2F073GG06 ,  2F076BA16 ,  2F076BB09 ,  2F076BB11 ,  2F076BB12 ,  2F076BD02 ,  2F076BD06 ,  2F076BD17 ,  2F076BD18 ,  2F076BE01 ,  2F076BE04 ,  2F076BE05 ,  2F076BE08 ,  2F076BE09 ,  2F076BE10 ,  2F076BE13 ,  2F076BE18 ,  5C087AA02 ,  5C087AA03 ,  5C087AA16 ,  5C087AA24 ,  5C087BB03 ,  5C087BB11 ,  5C087BB19 ,  5C087BB74 ,  5C087DD02 ,  5C087DD49 ,  5C087EE07 ,  5C087EE15 ,  5C087EE18 ,  5C087FF01 ,  5C087FF02 ,  5C087FF04 ,  5C087FF17 ,  5C087FF19 ,  5C087FF20 ,  5C087GG11 ,  5C087GG14 ,  5C087GG18 ,  5C087GG66
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る