特許
J-GLOBAL ID:200903041100250784

通信会議方式

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 井出 直孝 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平3-103948
公開番号(公開出願番号):特開平5-137135
出願日: 1991年04月08日
公開日(公表日): 1993年06月01日
要約:
【要約】【目的】 通信会議を行うときに発言者を動画像で表示して会議中の臨場感を与え、かつ会議に要する通信容量を少なくする。【構成】 会議に参加する通信端末装置にあらかじめ会議参加者の短い動画像と静止画像とを蓄積しておく。会議中は送信されてくる発言者を識別する情報により、発言者の画像は短い動画像を表示しまたは複数の静止画像を繰り返し表示する。
請求項(抜粋):
複数の端末装置が接続された通信会議方式において、発言者を検知してこれを発言者の端末装置以外の他の端末装置に通知する手段を備え、各端末装置は、あらかじめ発言者を示す短時間の動画像または複数枚の静止画像を蓄積する手段と、上記発言者の通知により、発言者を短時間の動画像または複数枚の静止画像として繰り返し表示する表示手段とを備えたことを特徴とする通信会議方式。
IPC (3件):
H04N 7/15 ,  H04M 3/56 ,  H04M 11/06
引用特許:
審査官引用 (10件)
  • 特開平1-129684
  • 特開平3-069296
  • 特開昭62-200883
全件表示

前のページに戻る