特許
J-GLOBAL ID:200903041240663736

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 中村 智廣 ,  成瀬 勝夫 ,  小泉 雅裕 ,  青谷 一雄 ,  鳥野 正司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-328654
公開番号(公開出願番号):特開2006-139063
出願日: 2004年11月12日
公開日(公表日): 2006年06月01日
要約:
【課題】 感光体の長寿命化を実現すると共に、中間転写体又は転写材担持体の回転変動を抑制し、モノクロ画像形成時においても、カラー画像形成時と同等の良質な画像品質を得ることができる画像形成装置を提供する。【解決手段】 所定の方向に回転自在に駆動される無端ベルト状部材Bと、このベルト状部材Bに対向し所定の位置に配設されたブラック用感光体11Kと、該ベルト状部材Bに沿ってブラック用感光体11Kに並設され、該ベルト状部材Bと接離可能に移動する複数のカラー用感光体11Y,11M,11Cとを有し、モノクロ画像形成時には、ブラック用感光体11Kとベルト状部材Bとが当接すると共に、カラー用感光体が該ベルト状部材Bと離間するように移動する画像形成装置において、モノクロ画像を形成する際の、カラー用感光体の移動に伴うベルト状部材Bの回転変動を抑制する回転変動抑制手段を備えることを特徴とする。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
複数のロールに張架され所定の方向に回転自在に駆動される無端ベルト状部材と、このベルト状部材に対向し所定の位置に配設されたブラック用感光体と、該ベルト状部材に沿ってブラック用感光体に並設され、該ベルト状部材と接離可能に移動する複数のカラー用感光体とを有し、モノクロ画像形成時には、前記ブラック用感光体とベルト状部材とが当接すると共に、カラー用感光体が該ベルト状部材と離間するように移動する画像形成装置において、 前記モノクロ画像を形成する際の、前記カラー用感光体の移動に伴う前記ベルト状部材の回転変動を抑制する回転変動抑制手段を備えることを特徴とする画像形成装置。
IPC (2件):
G03G 15/16 ,  G03G 15/01
FI (3件):
G03G15/16 ,  G03G15/01 Y ,  G03G15/01 114A
Fターム (59件):
2H200FA04 ,  2H200FA10 ,  2H200FA17 ,  2H200FA20 ,  2H200GA12 ,  2H200GA23 ,  2H200GA34 ,  2H200GA44 ,  2H200GA47 ,  2H200HA03 ,  2H200HB12 ,  2H200HB22 ,  2H200JA02 ,  2H200JB06 ,  2H200JC03 ,  2H200JC07 ,  2H200JC12 ,  2H200JC19 ,  2H200LA24 ,  2H200LA27 ,  2H200LA29 ,  2H200LA38 ,  2H200PA10 ,  2H200PA11 ,  2H200PA12 ,  2H200PA19 ,  2H200PA23 ,  2H200PA26 ,  2H300EA05 ,  2H300EA06 ,  2H300EA08 ,  2H300EB04 ,  2H300EB07 ,  2H300EB12 ,  2H300EC05 ,  2H300EC12 ,  2H300EC13 ,  2H300EF03 ,  2H300EH16 ,  2H300EJ09 ,  2H300EJ14 ,  2H300FF05 ,  2H300GG01 ,  2H300GG02 ,  2H300GG23 ,  2H300GG46 ,  2H300GG48 ,  2H300GG49 ,  2H300HH24 ,  2H300HH32 ,  2H300HH34 ,  2H300HH37 ,  2H300QQ10 ,  2H300QQ12 ,  2H300QQ13 ,  2H300QQ16 ,  2H300QQ25 ,  2H300QQ28 ,  2H300QQ32
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-292630   出願人:キヤノン株式会社

前のページに戻る