特許
J-GLOBAL ID:200903041554786123

商品の運搬用具リサイクルの方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 斎藤 栄一 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-241714
公開番号(公開出願番号):特開2000-187713
出願日: 1998年08月27日
公開日(公表日): 2000年07月04日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 リサイクル用運搬用具の回収率を良くし、経費を低くする。【解決手段】 ICチップを取付けた運搬用具をレンタル元2から発送するときは、ICチップより読取書込スキャナ50bで運搬用具の固有番号を読取り、コンピューター100に登録し、固有番号毎に発送番号・年月・日時・レンタル先店名番号をICチップとコンピューターに書込み発送データとして記録する発送処理ステップ22と、運搬用具がレンタル元へ返送されたときは、ICチップを読取り固有番号をコンピュータに入力し、発送データと照合し、一致する運搬用具の返送年月・日時をコンピュータに記録し、回収状態を表示させる回収処理ステップ23と、ステップ終了後の回収運搬用具についているアンテナ付ICチップ以外のラベル・荷札を除去し、破損個所の検査・補修後クリーニングするリフォームステップ24とを備える。
請求項(抜粋):
レンタル元より貸出先である商品メーカ或は卸販売店へ運搬用具を貸出し、次に前記メーカ或は卸販売店はそのレンタルした運搬用具に注文商品を積込み納品先である小売店に配送し、次に前記小売店は不要となった運搬用具をレンタル元へ返送する環状の運搬用具巡回ループの中で前記運搬用具を繰返し使用するリサイクルの方法であって、リサイクル運搬用具を初回に使用するとき、少くとも運搬用具のそれぞれを個別に識別できる識別符号を有する識別カードを各運搬用具に取付ける識別カード取付ステップと、前記運搬用具を前記レンタル元から貸出すとき、前記識別カードから識別符号を読取る識別手段により、各運搬用具毎に識別符号を読取り、少くともそれぞれの発送番号・年月日・貸出先と共にコンピュータに発送データとして登録し発送数確認をする発送処理ステップと、前記運搬用具がレンタル元に返送されたとき、それぞれの識別カードの識別符号を識別手段により読取り、コンピューターに入力して前記発送データと照合し、一致する運搬用具の返送年月日を少くとも付加してメモリに再記録し、返送数確認と回収状態表示をする回収処理ステップと、前記回収処理ステップ終了後に回収運搬用具についている識別カード以外のラベル・荷札を除去し破損箇所の検査と補修をしクリーニングするリフォームステップとを備えることを特徴とする商品の運搬用具リサイクルの方法。
IPC (3件):
G06K 17/00 ,  G07C 11/00 ,  G06F 17/60
FI (3件):
G06K 17/00 L ,  G07C 11/00 ,  G06F 15/21 Z
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る