特許
J-GLOBAL ID:200903041624545110

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-271138
公開番号(公開出願番号):特開平11-109690
出願日: 1997年10月03日
公開日(公表日): 1999年04月23日
要約:
【要約】【課題】搬送ガイド上での画像の乱れを生じることなく、良好な画質の画像を形成することが可能な画像形成装置を提供すること。【解決手段】本発明の画像形成装置1は、像担持体2上に形成された静電潜像を現像剤により現像して現像剤像を形成する現像手段3、前記像担持体2上に形成された現像剤像を被転写材4上に転写する転写手段5、前記被転写材4上に転写された現像剤像を定着させる定着手段6、及び前記転写手段5と定着手段6との間に、前記現像剤像を転写された被転写材4が転写手段5から定着手段6へ向けて滑り移動するよう配置された搬送ガイド7を具備し、前記搬送ガイド7の被転写材との接触部10が、被転写材4との摩擦により前記被転写材4上の現像剤と同極性に帯電する材料で構成されることを特徴とする。
請求項(抜粋):
像担持体上に形成された静電潜像を現像剤により現像して現像剤像を形成する現像手段、前記像担持体上に形成された現像剤像を被転写材上に転写する転写手段、前記被転写材上に転写された現像剤像を定着させる定着手段、及び前記転写手段と定着手段との間に、前記現像剤像を転写された被転写材が転写手段から定着手段へ向けて滑り移動するよう配置された搬送ガイドを具備し、前記搬送ガイドの被転写材との接触部が、被転写材との摩擦により前記被転写材上の現像剤と同極性に帯電する材料で構成されることを特徴とする画像形成装置。
IPC (2件):
G03G 15/00 510 ,  B65H 29/52
FI (2件):
G03G 15/00 510 ,  B65H 29/52

前のページに戻る