特許
J-GLOBAL ID:200903041667031030

ポリマー電解質電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三輪 鐵雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-052705
公開番号(公開出願番号):特開2001-243985
出願日: 2000年02月29日
公開日(公表日): 2001年09月07日
要約:
【要約】【課題】 安全性の高いポリマー電解質電池を提供する。【解決手段】 集電体上に正極合剤層を形成してなる正極と、集電体上に負極合剤層を形成してなる負極とを、ポリマー電解質層を介在させて積層した積層電極または前記積層電極を2層以上積層した積層電極群または前記積層電極を巻回した巻回電極を外装体で外装するポリマー電解質電池において、正極合剤または負極合剤の少なくとも一方の電極合剤中に光透過性粒子を含有させる。そして、その電極合剤中にポリマー電解質を生成させることが好ましい。また、上記光透過性粒子は、白色または透明の物質で、その材質はガラス、プラスチックまたは酸化チタンのいずれかで、その形状は球状、繊維状細片またはペレット状のいずれかで、その平均粒子径は活物質の平均粒子径の0.3〜2倍で、その電極合剤中の含有量は1.5〜5重量%であることが好ましい。
請求項(抜粋):
集電体上に正極合剤層を形成してなる正極と、集電体上に負極合剤層を形成してなる負極とを、ポリマー電解質層を介在させて積層した積層電極または前記積層電極を2層以上積層した積層電極群または前記積層電極を巻回した巻回電極を外装体で外装するポリマー電解質電池であって、正極合剤または負極合剤の少なくとも一方の電極合剤中に光透過性粒子を含有させたことを特徴とするポリマー電解質電池。
IPC (3件):
H01M 10/40 ,  H01M 4/62 ,  H01M 6/18
FI (3件):
H01M 10/40 B ,  H01M 4/62 Z ,  H01M 6/18 E
Fターム (42件):
5H024AA01 ,  5H024AA02 ,  5H024BB07 ,  5H024CC04 ,  5H024EE05 ,  5H024EE06 ,  5H024EE09 ,  5H024HH01 ,  5H024HH13 ,  5H029AJ12 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AK16 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ04 ,  5H029DJ08 ,  5H029DJ15 ,  5H029DJ16 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ05 ,  5H050AA15 ,  5H050BA18 ,  5H050CA07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050DA09 ,  5H050DA14 ,  5H050EA12 ,  5H050EA13 ,  5H050EA23 ,  5H050FA02 ,  5H050FA05 ,  5H050FA16 ,  5H050FA17 ,  5H050HA01 ,  5H050HA05

前のページに戻る