特許
J-GLOBAL ID:200903041808778282

空気調和装置のデフロスト運転制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 前田 弘 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-130381
公開番号(公開出願番号):特開平7-332815
出願日: 1994年06月13日
公開日(公表日): 1995年12月22日
要約:
【要約】【目的】全室外ユニットの運転能力をデフロスト運転に利用できるようにしてデフロスト運転効率の向上を図る。【構成】圧縮機(21)と四路切換弁機(22)と室外熱交換器(24)と室外電動膨張弁(25)とを有し、冷房サイクルと暖房サイクルとに可逆運転可能な2台の室外ユニット(2A, 2B)が設けられている。そして、室内熱交換器(32)を有する複数台の室内ユニット(3A,3B, ... )が設けられている。更に、各室外ユニット(2A, 2B)における室外熱交換器(24)のガス側には均圧ライン(6E)が接続されている。加えて、均圧ライン(6E)と各室外ユニット(2A, 2B)のガスライン(6A, 6B)との間には連通遮断可能なバイパス通路(93, 94)が接続され、バイパス通路(93, 94)を高圧ガス冷媒が流れるようにして各室外ユニット(2A, 2B)を冷房サイクル運転させてデフロストを行う。
請求項(抜粋):
圧縮機(21)と、液側に液ライン(5A,5B, ... )が接続された熱源側熱交換器(24)と、上記液ライン(5A,5B, ... )に設けられた膨脹機構(25)と、上記圧縮機(21)の吐出側及び吸込側にガスライン(6A,6B, ... )及び熱源側熱交換器(24)のガス側を互いに切換可能に接続する切換機構(22)とを有し、冷房サイクルと暖房サイクルとに可逆運転可能な複数台の熱源ユニット(2A,2B, ... )と、該各熱源ユニット(2A,2B, ... )が並列に接続されるように各液ライン(5A,5B,... )及び各ガスライン(6A,6B, ... )がそれぞれ接続されるメイン液ライン(7L)及びメインガスライン(7G)と、利用側熱交換器(32)を有し、上記メイン液ライン(7L)及びメインガスライン(7G)に対して並列に接続された複数台の利用ユニット(3A,3B, ... )と、少なくとも1台の熱源ユニット(2A)のデフロスト運転時に他の熱源ユニット(2B)の高圧ガス冷媒をデフロスト運転中の熱源ユニット(2A)における圧縮機(21)の吸込側に導く低圧側ガス導入手段(9W)とを備えていることを特徴とする空気調和装置のデフロスト運転制御装置。
IPC (3件):
F25B 47/02 550 ,  F25B 47/02 ,  F24F 11/02 101

前のページに戻る