特許
J-GLOBAL ID:200903041929002150

円筒形固体電解質燃料電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 渡辺 丈夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-049670
公開番号(公開出願番号):特開平7-235315
出願日: 1994年02月23日
公開日(公表日): 1995年09月05日
要約:
【要約】【目的】 支持管、燃料電極及び集電リードの部分の構成を改善して、集電抵抗を低減し且つ構造を簡素化する。【構成】 材料の異なる集電部13、絶縁部12及び燃料電極11が同一径の筒状に形成して軸方向一直線上に配置され、燃料電極11には固体電解質21を介し空気電極22を薄膜多層に形成してセル20a,20bが構成され、これら燃料電極11と空気電極22がそれぞれ集電部13に接続される円筒形固体電解質燃料電池1であって、材料の異なる集電部13、絶縁部12及び燃料電極11を互いに接合する部分に、両者の材料を混合し且つその配合割合を軸方向に傾斜化した傾斜部14a〜14eを設け、この傾斜部14a〜14eを介し集電部13、絶縁部12及び燃料電極11を順次接合して、集電手段と支持手段とを兼ねた燃料電極管10を形成する。
請求項(抜粋):
材料の異なる集電部、絶縁部及び燃料電極が同一径の筒状に形成されて軸方向一直線上に配置され、燃料電極と同心円上に固体電解質および空気電極が薄膜多層に形成されてセルが構成され、その燃料電極が軸線方向での一端側の集電部に接続され、かつ空気電極が軸線方向での他端側の集電部に接続された円筒形固体電解質燃料電池において、材料の異なる集電部、絶縁部及び燃料電極の相互の中間部分に、該中間部分の両側に位置する部分の材料を混合し且つその配合割合を軸方向に傾斜化した傾斜部を設け、この傾斜部を介し集電部、絶縁部及び燃料電極を順次接合して、集電手段と支持手段とを兼ねた燃料電極管を形成したことを特徴とする円筒形固体電解質燃料電池。
IPC (2件):
H01M 8/02 ,  H01M 8/12
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 電解セルの製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-195070   出願人:三菱重工業株式会社
  • 電解セル
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-197697   出願人:三菱重工業株式会社
  • 特開昭63-178454
全件表示
審査官引用 (8件)
  • 電解セルの製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-195070   出願人:三菱重工業株式会社
  • 電解セル
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-197697   出願人:三菱重工業株式会社
  • 特開昭63-178454
全件表示

前のページに戻る