特許
J-GLOBAL ID:200903042091767023

撮像装置、撮像方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 脇 篤夫 ,  鈴木 伸夫 ,  和智 滋明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-301600
公開番号(公開出願番号):特開2008-118526
出願日: 2006年11月07日
公開日(公表日): 2008年05月22日
要約:
【課題】ユーザの日常光景をリプレイしたり、興味の或る光景を保存できるようにする。【解決手段】ユーザが眼鏡型もしくは頭部装着型の装着ユニットを装着することで、撮像手段がユーザの視線方向の光景を撮像する状態となるようにし、常時撮像手段で撮像された画像が一時記憶部23で一時記憶されるようにする。そして所定の保存条件が満たされた場合は、画像データについてメタデータと共に保存処理が行われ、永続的に保存されるようにする。【選択図】図12
請求項(抜粋):
使用者の視界方向を被写体方向として撮像し、画像データを得る撮像手段と、 上記撮像手段で撮像された画像データを記憶する一時記憶手段と、 上記撮像手段の撮像動作で得られる画像データを上記一時記憶手段に記憶させるとともに、所定の保存条件が満たされることに応じて、上記一時記憶手段から保存する画像データを抽出し、抽出した画像データにメタデータを付加して保存処理を行う制御手段と、 を備えることを特徴とする撮像装置。
IPC (4件):
H04N 5/225 ,  H04N 5/76 ,  H04N 5/91 ,  G09G 3/20
FI (6件):
H04N5/225 F ,  H04N5/76 Z ,  H04N5/91 Z ,  G09G3/20 680V ,  G09G3/20 621D ,  G09G3/20 680A
Fターム (45件):
5C006AF27 ,  5C006AF31 ,  5C006AF38 ,  5C006AF51 ,  5C006AF67 ,  5C006AF78 ,  5C006BF02 ,  5C006BF15 ,  5C006BF38 ,  5C006EC02 ,  5C006EC13 ,  5C006EC14 ,  5C006FA05 ,  5C052DD02 ,  5C052DD10 ,  5C052EE10 ,  5C053FA08 ,  5C053FA30 ,  5C053GB06 ,  5C053GB21 ,  5C053JA16 ,  5C053JA30 ,  5C053LA06 ,  5C053LA14 ,  5C080AA10 ,  5C080BB05 ,  5C080CC07 ,  5C080DD13 ,  5C080DD17 ,  5C080DD21 ,  5C080EE19 ,  5C080EE26 ,  5C080GG07 ,  5C080GG08 ,  5C080GG12 ,  5C080JJ01 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ07 ,  5C080KK43 ,  5C122EA42 ,  5C122FK23 ,  5C122GA24 ,  5C122GA34 ,  5C122HB01 ,  5C122HB05
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る