特許
J-GLOBAL ID:200903042217504040

植物水耕栽培装置と植物水耕栽培方法と鑑賞栽培植物量 産システムと鑑賞栽培植物量産方法と植物水耕栽培装置 に使用する栽培植物支持構造体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 前原 清美
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-149328
公開番号(公開出願番号):特開平8-308408
出願日: 1995年05月15日
公開日(公表日): 1996年11月26日
要約:
【要約】【目的】従来から、水耕栽培は研究され、土壌栽培では出来ない植物の栽培が可能であり、中でも、新鮮な野菜を生のまま食べる今日、水耕栽培によることが望ましく、各地で、その地域に適した生鮮食品としての水耕栽培による野菜が生産され、供給されてきた。しかし、水耕栽培には高い栽培費用がかかる。本発明は上記の水耕栽培の技術を生かして低費用で鑑賞植物を得ることを目的とする。【構成】本発明は、水耕栽培の栽培植物をその栽培植物を支持する部材とともに植物水耕栽培装置の所望位置から離脱させて、栽培植物を支持する部材を適宜選択して得られた植物栽培容器と一体構造にして、栽培植物の鑑賞を可能とし得る植物水耕栽培装置と植物水耕栽培方法と鑑賞栽培植物量産システムと鑑賞栽培植物量産方法と植物水耕栽培装置に使用する栽培植物支持構造体である。
請求項(抜粋):
水耕栽培による栽培植物をその栽培植物を支持する部材とともに植物水耕栽培装置の所望位置から離脱させて、栽培植物を支持する部材を植物栽培用水収容容器などの植物水耕栽培を可能とする植物栽培容器と一体構造にして、栽培植物の鑑賞を可能とし得る植物水耕栽培装置。
IPC (5件):
A01G 31/00 617 ,  A01G 31/00 601 ,  A01G 31/00 604 ,  A01G 31/00 606 ,  A01G 31/00 608
FI (5件):
A01G 31/00 617 ,  A01G 31/00 601 E ,  A01G 31/00 604 ,  A01G 31/00 606 ,  A01G 31/00 608

前のページに戻る