特許
J-GLOBAL ID:200903042281434918

蓄電池充電制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-253176
公開番号(公開出願番号):特開2000-060013
出願日: 1998年08月05日
公開日(公表日): 2000年02月25日
要約:
【要約】【課題】突入電流等の影響の無い、廉価でより安全度の高い蓄電池充電制御装置を実現すること。【解決手段】主および従蓄電池間にスイッチ手段を設け、スイッチ手段の開から閉への移行時にはそのON抵抗が徐々に低くなり、閉から開への移行時には急峻に開となるよう構成し、主蓄電池の端子電圧が従蓄電池の端子電圧に対して第一の設定電圧分以上高くなりかつ、主蓄電池の端子電圧が第二の設定電圧よりも高くなったことを検出した時に主および従蓄電池間を閉とし、少なくとも主蓄電池の端子電圧が、従蓄電池の端子電圧に対して第一の設定電圧分以上高い電圧まで低下するかまたは、電流検出手段によって検出される電流値が所定の設定値よりも高くなったことを検出した時に主および従蓄電池間を開とするように制御する構成を取ること。
請求項(抜粋):
発電手段に接続された主蓄電池とこの主蓄電池に接続された従蓄電池に対して充電制御を行う蓄電池充電制御装置であって、主蓄電池の端子電圧を検出する主電圧検出手段、従蓄電池の電圧を検出する従電圧検出手段、主蓄電池側から従蓄電池側に向かって流れる電流を検出する電流検出手段、主および従蓄電池間を開閉するとともに、開から閉への移行時にはそのON抵抗が徐々に低くなり、閉から開への移行時には急峻に開となるよう構成され、主蓄電池の端子電圧が従蓄電池の端子電圧に対して第一の設定電圧分以上高くなりかつ、主蓄電池の端子電圧が第二の設定電圧よりも高くなったことを検出した時に主および従蓄電池間を閉とし、少なくとも主蓄電池の端子電圧が、従蓄電池の端子電圧に対して第一の設定電圧分以上高い電圧まで低下するかまたは、電流検出手段によって検出される電流値が所定の設定値よりも高くなったことを検出した時に主および従蓄電池間を開とするように制御されるスイッチ手段、を備えた蓄電池充電制御装置。
IPC (6件):
H02J 7/00 303 ,  H02J 7/00 ,  H02J 7/00 302 ,  G01R 19/165 ,  G01R 31/36 ,  H02J 7/14
FI (7件):
H02J 7/00 303 C ,  H02J 7/00 H ,  H02J 7/00 302 C ,  H02J 7/00 302 D ,  G01R 19/165 M ,  G01R 31/36 A ,  H02J 7/14 H
Fターム (54件):
2G016CA03 ,  2G016CB11 ,  2G016CB12 ,  2G016CB31 ,  2G016CC01 ,  2G016CC04 ,  2G016CC06 ,  2G016CC08 ,  2G016CC12 ,  2G016CC15 ,  2G016CC23 ,  2G016CD04 ,  2G016CD06 ,  2G016CD07 ,  2G016CD09 ,  2G016CD10 ,  2G016CD14 ,  2G016CE00 ,  2G035AA16 ,  2G035AA21 ,  2G035AB03 ,  2G035AC01 ,  2G035AC02 ,  2G035AC16 ,  2G035AC19 ,  2G035AD02 ,  2G035AD03 ,  2G035AD04 ,  2G035AD05 ,  2G035AD08 ,  2G035AD10 ,  2G035AD11 ,  2G035AD16 ,  2G035AD17 ,  2G035AD20 ,  2G035AD23 ,  2G035AD50 ,  2G035AD54 ,  5G003AA07 ,  5G003BA02 ,  5G003CA01 ,  5G003CA11 ,  5G003CC02 ,  5G003DA07 ,  5G003DA11 ,  5G003FA04 ,  5G003GA01 ,  5G060AA01 ,  5G060BA08 ,  5G060CA13 ,  5G060DA01 ,  5G060DB01 ,  5G060DB03 ,  5G060DB05

前のページに戻る