特許
J-GLOBAL ID:200903042354810514

X線分光器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 杉本 修司 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-235485
公開番号(公開出願番号):特開平7-063897
出願日: 1993年08月27日
公開日(公表日): 1995年03月10日
要約:
【要約】【目的】 強度の大きな回折X線が得られるとともに、集光する回折X線の収差を小さくし得るX線分光器を提供する。【構成】 互いに同一の波長のX線B1をブラッグ反射する複数の分光素子1A,1B,1Cを、X線源Sから遠ざかる方向に複数配設するとともに、上記X線B1の光路を含む平面において上記各分光素子1A〜1Cごとに、各分光素子1A〜1Cの位置または姿勢の少なくとも一方を調節する調節機構20を設けている。
請求項(抜粋):
X線源からのX線を単色化する分光素子がX線源から遠ざかる方向に複数個配設され、上記複数個の分光素子が互いに同一の波長のX線をブラッグ反射するX線分光器であって、上記X線の光路を含む平面において上記各分光素子ごとに、各分光素子の位置または姿勢の少なくとも一方を調節する調節機構を備えているX線分光器。
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開平4-169900
  • 特開昭61-270647

前のページに戻る