特許
J-GLOBAL ID:200903042879794250

粘性溶液の水素コロイド及び水素ラジカルコロイドとその生産方法並びに生産システム

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-153333
公開番号(公開出願番号):特開2008-279424
出願日: 2007年05月14日
公開日(公表日): 2008年11月20日
要約:
【課題】粘性溶液でできている食品、医薬品、化粧品等還元性の付与によって品質が著しく向上する製品開発に効果がある「粘性溶液の水素コロイド」とその生産方法並びに生産システムを提供する。【解決手段】粘性液を連続して狭い空間のアトマイザー9へ送り、アトマイザーの中で超音波振動によるナノサイズの水素ガス23の微細気泡を連続的に生産し、これを均質化装置へ送り、気泡を粘性溶液へ練り込みながら、均質な「粘性溶液の水素コロイド27」とすることができる。また粘性液を連続して狭い空間のアトマイザーへ送り、アトマイザーの中で強力磁石または強力電磁石を内蔵した攪拌子で高速攪拌によるキャビテーションでナノサイズの水素ガスの磁化微細気泡を連続的に生産し、これを均質化装置へ送り、気泡を粘性溶液へ練り込みながら、均質な「粘性溶液の水素ラジカルコロイド」を生産することもできる。【選択図】図4
請求項(抜粋):
粘性の高い溶液を狭い空間内で超音波振動と連動して振動させながら水素を添加するによりにより水素のマイクロバブル、ナノバブル等の微細気泡を発生させ、放出した微細気泡を均一な水素コロイドとして加工するため、 高粘性溶液の原料貯蔵タンクと 高粘性溶液を送り出すギアーポンプと ギアーポンプから均一攪拌槽へ向けて高粘性の溶液を送る輸送パイプと 輸送パイプと連結して、ボンベからの水素ガスと高粘性の溶液を混合し、狭い空間内で水素ガスを微細な気泡に分散させ、水素微細気泡ナノバブルを形成する超音波発生装置と連結した超音波アトマイザー装置と 超音波アトマイザー装置を作動させる電気系統と 超音波アトマイザー装置に水素ガスを送る装置と 超音波アトマイザー装置から発生する水素微細気泡を受け入れる均質化ドラム装置と 均質化ドラム装置では、粘度溶液と水素微細気泡を練り込みながら輸送する機能を持つ、ゆっくり回転するスパイラル羽と スパイラル羽と連結し、作動させる回転モーター装置と 均質化ドラム装置から水素コロイドを貯留装置へ貯留し、貯留装置からコロイドを取り出す、超音波連続式還元練り込み方式を特徴とする「粘性溶液の連続水素コロイド生産装置」。
IPC (3件):
B01F 11/02 ,  B01F 3/04 ,  B01F 13/08
FI (3件):
B01F11/02 ,  B01F3/04 B ,  B01F13/08 A
Fターム (16件):
4B021MC03 ,  4B021MK13 ,  4B021MP06 ,  4C076AA16 ,  4C076DD21S ,  4C076FF51 ,  4C076GG41 ,  4C083AB501 ,  4C083BB47 ,  4C083CC01 ,  4C083FF01 ,  4G035AB10 ,  4G035AE05 ,  4G036AB21 ,  4G036AC04 ,  4G036AC28
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 食品等の還元性水素水とその製造方法並びに製造装置 特許第2890342号) 発明者 上村親士 特許権者 熊本県
  • ガス溶存体の生産方法およびガス液状溶存体の生産システム 特許第3829170号) 発明者 上村親士 特許権者 (有)情報科学研究所・広島化成(株)
  • 溶液の還元処理方法及び酸化処理方法並びに自動酸化還元処理装置 (特許第3843361号) 発明者 上村親士 特許権者 (有)情報科学研究所
全件表示

前のページに戻る