特許
J-GLOBAL ID:200903043189532861

構造部材

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 荒船 博司 ,  荒船 良男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-085190
公開番号(公開出願番号):特開2005-273207
出願日: 2004年03月23日
公開日(公表日): 2005年10月06日
要約:
【課題】鋼製構造材と鋼製構造材周囲のコンクリートとを容易かつ確実に一体化することができるようにする。【解決手段】 鋼製構造材(鋼桁11)を、膨張材を添加したコンクリート14で被覆することにより、コンクリートが膨張し、鋼製構造材の周囲に密実に充填され、また鋼製構造材の表面を押し付ける。さらに、コンクリート14に繊維を添加することにより、鋼製構造材を被覆するコンクリート14が、鋼製構造材から離れる方向に膨張しようとする際に、この膨張を繊維が拘束する。さらに、鋼製構造材に複数の貫通孔15を形成することにより、貫通孔15内にもコンクリート14が充填され、コンクリート14と鋼製構造材との付着性を高める。これらにより、コンクリート14と鋼製構造材を確実に一体化することができる。【選択図】図2
請求項(抜粋):
鋼製構造材と、鋼製構造材を被覆するコンクリートとを備えた構造部材であって、 前記コンクリートに膨張材が添加されていることを特徴とする構造部材。
IPC (3件):
E01D1/00 ,  E01D19/02 ,  E04C3/293
FI (3件):
E01D1/00 H ,  E01D19/02 ,  E04C3/293
Fターム (8件):
2D059AA05 ,  2D059AA11 ,  2D059GG01 ,  2E163FA02 ,  2E163FA12 ,  2E163FB02 ,  2E163FF12 ,  2E163FF15
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る