特許
J-GLOBAL ID:200903043409753350

無機素材の表面改質方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松本 武彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-101470
公開番号(公開出願番号):特開平5-295294
出願日: 1992年04月21日
公開日(公表日): 1993年11月09日
要約:
【要約】【目的】 無機素材の有機媒体に対する濡れ、分散性または接着性を向上させる。【構成】 1分子当たり少なくとも1個のR3 O基(R3 はメチルまたはエチルなどである。)と少なくとも1個のSi原子を有し、R3 O基とSi原子が結合してSi-O-C結合を形成しているとともに一部または全部のSi原子がSi-O-C結合を介して主鎖と直接または間接的に結合している構造を有し、有機溶剤に可溶であって数平均分子量が1,000〜1,000,000の範囲にある含珪素ポリマー(P)を無機素材と接触させて表面改質する。
請求項(抜粋):
1分子当たり少なくとも1個のR3 O基〔R3 は、水素原子、または、C数1〜20のアルキル基、C数1〜20の置換アルキル基、C数5〜10のシクロアルキル基、C数5〜20の置換シクロアルキル基、C数6〜20のアリール基、C数6〜20の置換アリール基、C数7〜20のアラルキル基、C数7〜20の置換アラルキル基、C数1〜20のアシル基およびC数1〜20の置換アシル基から選ばれる1種の基であり、R3 が1分子中に複数ある場合、複数のR3 は互いに同一であっても異なってもよい。〕と少なくとも1個のSi原子を有し、R3 O基とSi原子が結合してSi-O-C結合を形成しているとともに一部または全部のSi原子がSi-O-C結合を介して主鎖と直接または間接的に結合している構造を有し、有機溶剤に可溶であって数平均分子量が1,000〜1,000,000の範囲にある含珪素ポリマー(P)を無機素材と接触させる無機素材の表面改質方法。
IPC (8件):
C09C 3/12 PCH ,  C01B 13/14 ,  C01B 33/18 ,  C01B 33/20 ,  C01C 3/11 ,  C01C 3/16 ,  C04B 41/83 ,  C08F230/08 MNU

前のページに戻る