特許
J-GLOBAL ID:200903043460006224

照明装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 榊原 弘造
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-041867
公開番号(公開出願番号):特開2007-220572
出願日: 2006年02月20日
公開日(公表日): 2007年08月30日
要約:
【課題】発光素子モジュールからの光を照明装置の前後方向に広角に照射する。【解決手段】発光素子1aを有する発光素子モジュール1と、複数の発光素子モジュール1を取り付けるための取り付け部材2と、取り付け部材2を支持するための支柱4とを具備し、取り付け部材2に取り付けられた複数の発光素子モジュール1からの光が複数の異なる向きに指向せしめられるように、取り付け部材2を複数段階に屈曲させた照明装置において、取り付け部材2の先端側の部分に取り付けられた発光素子モジュール1-2の主光軸線L1-2と水平面HLとがなす角度θ1-2が、取り付け部材2の根元側の部分に取り付けられた発光素子モジュール1-8の主光軸線L1-8と水平面HLとがなす角度θ1-8よりも小さくなるように、取り付け部材2を複数段階に屈曲させた。【選択図】図4
請求項(抜粋):
発光素子を有する発光素子モジュールと、複数の発光素子モジュールを取り付けるための取り付け部材と、前記取り付け部材を支持するための支持部材とを具備し、前記取り付け部材に取り付けられた複数の発光素子モジュールからの光が複数の異なる向きに指向せしめられるように、前記取り付け部材を複数段階に屈曲させた照明装置において、前記取り付け部材の先端側の部分に取り付けられた発光素子モジュールの主光軸線と水平面とがなす角度が、前記取り付け部材の根元側の部分に取り付けられた発光素子モジュールの主光軸線と水平面とがなす角度よりも小さくなるように、前記取り付け部材を複数段階に屈曲させたことを特徴とする照明装置。
IPC (4件):
F21S 8/04 ,  F21V 19/00 ,  F21V 29/00 ,  F21S 8/08
FI (4件):
F21S1/02 G ,  F21V19/00 P ,  F21V29/00 A ,  F21S1/10 A
Fターム (8件):
3K013BA01 ,  3K013CA16 ,  3K013DA09 ,  3K014AA01 ,  3K014LA01 ,  3K014LB02 ,  3K014LB04 ,  3K243MA01
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (6件)
  • 白色発光ダイオード屋外照明器具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-369658   出願人:株式会社環境照明
  • 白色LED照明装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-383448   出願人:岸村俊二, 岩崎照皇
  • 照明器具
    公報種別:公表公報   出願番号:特願平10-529200   出願人:コーニンクレッカフィリップスエレクトロニクスエヌヴィ
全件表示

前のページに戻る