特許
J-GLOBAL ID:200903043470633260

水性冷間鍛造潤滑剤

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三枝 英二 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-310659
公開番号(公開出願番号):特開平10-147788
出願日: 1996年11月21日
公開日(公表日): 1998年06月02日
要約:
【要約】【課題】加工潤滑性能や防錆性に優れ、鋼又は鋼合金の塑性加工のような過酷な冷間鍛造加工においてもリン酸化成処理被膜なしで冷間鍛造加工が可能であり、しかも優れた被膜除去性を有する冷間鍛造潤滑剤を提供すること。【解決手段】一般式【化1】(式中、R1はC10〜C60のアルキル基を示し、R2及びR3は、水素原子、C1〜C8のアルキル基等を示す。)で表されるアルキルホスホン酸誘導体、又は該誘導体とアミン化合物、アミノアルコール及びポリアミン化合物の少なくとも一種との反応物を、界面活性剤と共に水に分散せしめてなることを特徴とする鋼又は鋼合金の水性冷間鍛造潤滑剤。
請求項(抜粋):
一般式【化1】(式中、R1はC10〜C60の直鎖又は分岐アルキル基を示す。R2及びR3は、同一又は異なって、水素原子、C1〜C8の直鎖若しくは分岐アルキル基、-(R4O)m-H基、アルカリ金属又はアルカリ土類金属を示す。R4はC2〜C6の直鎖又は分岐アルキレン基を、mは2〜20の整数を、それぞれ示す。)で表されるアルキルホスホン酸誘導体を、界面活性剤と共に水に分散せしめてなることを特徴とする鋼又は鋼合金の水性冷間鍛造潤滑剤。
IPC (10件):
C10M137/12 ,  C10M159/12 ,  C10M173/02 ,  C10M137:12 ,  C10M133:06 ,  C10M133:08 ,  C10M149:22 ,  C10N 30:04 ,  C10N 30:12 ,  C10N 40:24
FI (3件):
C10M137/12 ,  C10M159/12 ,  C10M173/02
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る