特許
J-GLOBAL ID:200903043555411460

カーボンナノホーン集合体、その製造方法及び燃料電池用触媒

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 吉村 俊一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-032683
公開番号(公開出願番号):特開2009-190928
出願日: 2008年02月14日
公開日(公表日): 2009年08月27日
要約:
【課題】触媒粒子の凝集を抑制してカーボンナノホーンの表面に高い分散状態で担持させることができるカーボンナノホーン集合体及びその製造方法を提供する。【解決手段】直径0.7nmを超える物質を通過させない孔3であって該孔を構成する炭素原子2のうち隣接しない炭素原子2,2間の最短距離dが0.24nm以上0.70nm以下の孔3を表面に有する多数のカーボンナノホーン1からなるカーボンナノホーン集合体によって、上記課題を解決する。こうしたカーボンナノホーン集合体は、過酸化水素水中で50°Cから80°Cの温度範囲で加熱することにより製造できる。このカーボンナノホーン集合体に燃料電池用として好ましい触媒粒子を担持すれば、触媒粒子の粒径を3nm以下と微細化でき、触媒能に優れた燃料電池用触媒とすることができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
多数のカーボンナノホーンからなるカーボンナノホーン集合体を過酸化水素水中で50°Cから80°Cの温度範囲で加熱することにより、前記カーボンナノホーンの表面に直径0.7nmを超える物質を通過させない孔を開けることを特徴とするカーボンナノホーン集合体の製造方法。
IPC (6件):
C01B 31/02 ,  B01J 23/42 ,  B01J 35/10 ,  B01J 32/00 ,  H01M 4/96 ,  H01M 4/88
FI (7件):
C01B31/02 101F ,  B01J23/42 M ,  B01J35/10 301H ,  B01J32/00 ,  H01M4/96 ,  H01M4/96 M ,  H01M4/88 K
Fターム (79件):
4G146AA07 ,  4G146AC01A ,  4G146AC01B ,  4G146AC05A ,  4G146AC05B ,  4G146AC07B ,  4G146AC08B ,  4G146AC09B ,  4G146AD11 ,  4G146AD35 ,  4G146BA01 ,  4G146BA42 ,  4G146BC09 ,  4G146BC15 ,  4G146BC23 ,  4G146BC27 ,  4G146CB11 ,  4G146CB12 ,  4G146CB15 ,  4G146CB32 ,  4G169AA01 ,  4G169AA03 ,  4G169AA08 ,  4G169AA12 ,  4G169BA08A ,  4G169BA08B ,  4G169BA26A ,  4G169BB02A ,  4G169BB02B ,  4G169BB04A ,  4G169BC22A ,  4G169BC31A ,  4G169BC32A ,  4G169BC33A ,  4G169BC41A ,  4G169BC66A ,  4G169BC67A ,  4G169BC68A ,  4G169BC70A ,  4G169BC72A ,  4G169BC75A ,  4G169BC75B ,  4G169CC32 ,  4G169DA05 ,  4G169EA01Y ,  4G169EB18Y ,  4G169FA02 ,  4G169FB03 ,  4G169FB14 ,  4G169FB44 ,  4G169FC08 ,  5H018AA06 ,  5H018BB01 ,  5H018BB06 ,  5H018BB12 ,  5H018BB13 ,  5H018BB17 ,  5H018EE02 ,  5H018EE03 ,  5H018EE04 ,  5H018EE05 ,  5H018EE12 ,  5H018EE16 ,  5H018HH01 ,  5H018HH02 ,  5H018HH04 ,  5H018HH05 ,  5H018HH08 ,  5H026AA06 ,  5H026BB01 ,  5H026EE02 ,  5H026EE05 ,  5H026EE12 ,  5H026EE17 ,  5H026HH01 ,  5H026HH03 ,  5H026HH04 ,  5H026HH05 ,  5H026HH08
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (2件)

前のページに戻る