特許
J-GLOBAL ID:200903043608366411

1チップマイクロコンピュータ及びそれを用いたICカード

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 原 謙三
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-071183
公開番号(公開出願番号):特開2001-256460
出願日: 2000年03月14日
公開日(公表日): 2001年09月21日
要約:
【要約】【課題】 アプリケーションプログラム間のセキュリティ性を確保した1チップマイクロコンピュータを提供する。【解決手段】 本発明の1チップマイクロコンピュータは、特定アドレス空間を実行していることを表すフラグをセットするモニタフラグ304と、上記フラグがセットされているときにアクセスを許可するアドレス範囲を設定するアクセス許可アドレス範囲設定レジスタと、設定された上記アドレス範囲内でアクセスされているか否かを判断するアクセス許可領域検出回路306と、上記アドレス範囲以外のアドレスのアクセスを許可するか否かを設定するアクセス許可設定レジスタ319と、上記判断結果と上記アクセス許可設定レジスタ319の設定内容とに基づいて、不揮発性メモリ303に対するアクセスを制御するメモリ読み出し制御回路309及びメモリ書き込み回路310とを備えている。
請求項(抜粋):
特定アドレス空間を実行しているときに設定可能で、アクセスを許可するアドレス範囲を設定するアクセス許可アドレス範囲設定手段と、ソフトウェアの実行中に、設定された上記アドレス範囲内でアクセスされているか否かを判断する判断手段と、上記特定アドレス空間を実行しているときに設定可能で、上記アドレス範囲以外のアドレスのアクセスを許可するか否かを設定するアクセス許可設定手段と、上記判断手段の結果と上記アクセス許可設定手段の設定内容とに基づいて、メモリに対するアクセスを制御する制御手段とを備えている1チップマイクロコンピュータ。
IPC (3件):
G06K 19/07 ,  G06F 12/14 310 ,  G06F 15/78 510
FI (3件):
G06F 12/14 310 H ,  G06F 15/78 510 A ,  G06K 19/00 N
Fターム (12件):
5B017AA01 ,  5B017BA01 ,  5B017BB02 ,  5B017CA01 ,  5B035AA00 ,  5B035AA06 ,  5B035BB09 ,  5B035CA31 ,  5B035CA38 ,  5B062AA07 ,  5B062DD05 ,  5B062DD10
引用特許:
出願人引用 (9件)
  • 読み出し保護機能付きマイクロコンピュータ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-045094   出願人:日本電気株式会社
  • 特開平1-096747
  • 特開平1-180656
全件表示
審査官引用 (9件)
  • 読み出し保護機能付きマイクロコンピュータ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-045094   出願人:日本電気株式会社
  • 特開平1-096747
  • 特開平1-096747
全件表示

前のページに戻る