特許
J-GLOBAL ID:200903043966274898

紙製断熱容器

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-158097
公開番号(公開出願番号):特開平11-348966
出願日: 1998年06月05日
公開日(公表日): 1999年12月21日
要約:
【要約】【課題】形状の自由度の高い、特に丼状をした紙製断熱容器を提供すること。【解決手段】底面板11、21が六角形以上の偶数多角形をした外容器10と内容器20とを重ねて断熱層30を形成させた。
請求項(抜粋):
一枚のブランクを折り曲げて形成されるフランジ付きの外容器に、別の一枚のブランクを折り曲げて形成されるフランジ付きの内容器を嵌め入れて、互いのフランジ同士を重ねて接合させて外容器と内容器の間に断熱層を形成させた紙製断熱容器であって、前記外容器は、底面板が六角形以上の偶数多角形をなし、底面板の谷折り線の各辺に、交互に外方が内方より幅広の台形状の第1下部側面板と第2下部側面板が連設され、第1下部側面板の上端には谷折り線を介して外方が内方より幅広の台形状の第1側面板が連設され、第1側面板の上端には山折り線を介して第1フランジが連設され、第2下部側面板の両端には谷折り線を介して二等辺三角形状の舌片が連設され、上端には谷折り線を介して外方が内方より幅広の台形状の第2側面板が連設され、第2側面板の上端には山折り線を介して第2フランジが連設され、第1側面板の両端には谷折り線を介して直角三角形状の第1折り曲げ片が連設され、第2側面板の両端には谷折り線を介して直角三角形状の第2折り曲げ片が連設され、第1側面板と第2側面板とは山折り線を介して連設され、第1フランジの両端は第2フランジと平行に耳片が延設され、第1側面板の内面と第1折り曲げ片の内面とは互いに接合され、舌片は第1下部側面板の内側に折り込まれ、第2フランジの両端に第1フランジの耳片が接合され、前記内容器は、底面板が六角形以上の偶数多角形をなし、底面板の谷折り線の各辺に、交互に外方が内方より幅広の台形状の第1側面板と第2側面板が連設され、第1側面板の両端には谷折り線を介して直角三角形状の第1折り曲げ片が連設され、第2側面板の両端には山折り線を介して直角三角形状の第2折り曲げ片が連設され、第1側面板と第2側面板とは谷折り線を介して連設され、第1側面板の上端には山折り線を介して第1フランジが連設され、第2側面板の上端には山折り線を介して第2フランジが連設され、第1フランジの両端は第2フランジと平行に耳片が延設され、第2側面板の外面と第2折り曲げ片の外面とは互いに接合され、第2フランジの両端に第1フランジの耳片が接合され、外容器の第1側面板と内容器の第1側面板と、外容器の第2側面板と内容器の第2側面板とを、互いに重ねるようにして、外容器に内容器を嵌め入れ、外容器の第1フランジの内面と内容器の第1フランジの外面とを、外容器の第2フランジの内面と内容器の第2フランジの外面とをそれぞれ接合させ、外容器と内容器の間に断熱層を形成させたことを特徴とする紙製断熱容器。
IPC (4件):
B65D 5/22 ,  B65D 5/32 ,  B65D 81/38 ,  B65D 5/60
FI (4件):
B65D 5/22 J ,  B65D 5/32 Z ,  B65D 81/38 D ,  B65D 5/60 D

前のページに戻る