特許
J-GLOBAL ID:200903044039503207

空気入りタイヤ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 本多 一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-232867
公開番号(公開出願番号):特開平9-176384
出願日: 1996年09月03日
公開日(公表日): 1997年07月08日
要約:
【要約】【課題】 超高性能領域のタイヤに要求される高速耐久性と操縦安定性との両立を実現し、良好な性能を発揮し得る空気入りタイヤを提供する。【解決手段】 トレッドゴムがキャップ・ベース構造の空気入りタイヤにおいて、ベースゴムが、少なくとも70重量部のスチレン-ブタジエンゴムを含むゴム成分100重量部に対して、シリカとカーボンブラックとを合わせて40〜100重量部を含む。このシリカとカーボンブラックの総量に対するシリカの割合がが20〜80重量%で、シランカップリング剤をシリカ量の5〜20重量%含む。カーボンブラックのN2SAが50〜150m2/gDBPが100〜200cc/100gDBPとN2SAが、DBP>-N2SA+230を満す。加硫後のベースゴム組成物のE’が120×106dyn/cm2以上、硬度(Hd)が65以上である。前記キャップゴムが、ポリマー分のスチレン含量が28重量%以上であるゴム組成物からなる。
請求項(抜粋):
トレッドゴムがトレッド表面部のキャップゴムとベルトコーティングゴムに接する部分のベースゴムの2層構造よりなる空気入りタイヤにおいて、前記ベースゴムが、少なくとも70重量部のスチレン-ブタジエンゴムを含むゴム成分100重量部に対して、シリカとカーボンブラックとを合わせて40〜100重量部を含み、シリカとカーボンブラックの総量に対するシリカの割合がが20〜80重量%で、かつシランカップリング剤をシリカ量の5〜20重量%含んでいるゴム組成物よりなり、前記カーボンブラックの窒素吸着比表面積(N2SA)が50〜150m2/g、ジブチルフタレート吸油量(DBP)が100〜200cc/100gであり、DBPとN2SAの関係が次式、DBP>-N2SA+230を満たし、さらに加硫後のベースゴム組成物の動的貯蔵弾性率(E’)が120×106dyn/cm2 以上、硬度(Hd)が65以上であり、前記キャップゴムが、ポリマー分のスチレン含量が28重量%以上であるゴム組成物からなことを特徴とする空気入りタイヤ。
IPC (6件):
C08L 9/06 KCX ,  B60C 1/00 ,  C08K 3/04 KCT ,  C08K 3/36 ,  B60C 11/00 ,  C09C 1/48 PBE
FI (7件):
C08L 9/06 KCX ,  B60C 1/00 A ,  C08K 3/04 KCT ,  C08K 3/36 ,  B60C 11/00 B ,  B60C 11/00 D ,  C09C 1/48 PBE
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 特開平4-008741
  • ゴム組成物及び空気入りタイヤ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-326400   出願人:株式会社ブリヂストン
  • 特開昭58-001734
全件表示
審査官引用 (2件)

前のページに戻る