特許
J-GLOBAL ID:200903044055683584

黒画像濃度検出方法、画像位置ずれと画像濃度の検出方法、及びカラー画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中島 淳 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-090350
公開番号(公開出願番号):特開平11-143171
出願日: 1998年04月02日
公開日(公表日): 1999年05月28日
要約:
【要約】【課題】 装置の大型化やコスト上昇を回避しつつ画像位置ずれの検出と画像濃度の検出とを効率良く実行する。【解決手段】 ベルト30の搬送開始から奇数周目にレジずれ検出・補正を実行し、偶数周目に同一の検出部28を用いて、濃度検出・補正を実行する。同一の検出部28を用いて、レジずれ検出・補正と濃度検出・補正とを実行するので、装置の大型化及びコスト上昇を回避できる。また、ベルト30の1周目でレジずれ検出・補正が実行されるので、レジずれがある状態で偶数周目の画像濃度検出処理が実行されてしまうことを回避できる。なお、黒のレジコンパターン及び黒のプロコンパターンについては、先に形成されたカラーのパターンの一部領域に重ねて形成するので、黒のレジずれ及び黒の濃度を精度良く検出できる。
請求項(抜粋):
所定の周回経路に沿って所定の搬送方向に搬送される中間転写体に、カラー画像形成部によりカラートナー画像を形成し、前記カラー画像形成部よりも前記搬送方向下流側に配置された黒画像形成部により黒トナー画像を前記カラートナー画像に重ねて形成することで、前記中間転写体にカラー画像を形成するカラー画像形成装置にて前記黒トナー画像の濃度を検出する黒画像濃度検出方法であって、前記カラー画像形成部により前記中間転写体にカラートナー画像を形成し、形成されたカラートナー画像の濃度を検出し、該カラートナー画像の濃度検出値が所定の適性な濃度範囲内である場合に、前記黒画像形成部により中間転写体上のカラートナー画像の一部に黒トナー画像を重ねて形成し、形成された黒トナー画像の濃度を検出する、黒画像濃度検出方法。
IPC (4件):
G03G 15/01 114 ,  G03G 15/01 113 ,  G03G 15/00 303 ,  G03G 15/16
FI (4件):
G03G 15/01 114 A ,  G03G 15/01 113 A ,  G03G 15/00 303 ,  G03G 15/16
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る