特許
J-GLOBAL ID:200903044115892471

カラー画像処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 鈴江 武彦 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  蔵田 昌俊 ,  峰 隆司 ,  福原 淑弘 ,  村松 貞男 ,  橋本 良郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-071153
公開番号(公開出願番号):特開2006-262480
出願日: 2006年03月15日
公開日(公表日): 2006年09月28日
要約:
【課題】読み易くわかりやすい限定色印刷のための配色機能を有するようにする。【解決手段】画像処理装置における色変換部は、ページレイアウト解析部からページ毎に更新されて供給されるページレイアウト情報、配色テーブル生成部からページ毎に更新されて供給される配色テーブル、カラーカテゴライズ部から供給される入力カラー文書データにおける現注目位置の色カテゴリ属性情報とに基づいて、入力カラー文書データにおける現注目位置の入力色を限定色化した色に変換する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
入力されたカラー文書データに対して出現色の出現頻度をページ単位で計数する色出現頻度計数手段と、 写真領域と非写真領域とを識別して前記カラー文書データ内の任意の位置におけるページレイアウト属性情報を生成するページレイアウト生成手段と、 前記色出現頻度計数手段から供給される色出現頻度情報に基づいて、任意の入力色カテゴリと任意のページレイアウト属性の組み合わせに対する配色テーブルを生成する配色テーブル生成手段と、 前記カラー文書データの注目位置における入力色を所定の色カテゴリに分類し、分類結果を示す色カテゴリ属性情報を生成するカラーカテゴライズ手段と、 このカラーカテゴライズ手段で生成された色カテゴリ属性情報と前記ページレイアウト生成手段で生成されたページレイアウト属性情報とに基づいて、該カラー文書データの該注目位置における入力色を前記配色テーブル生成手段で生成された配色テーブルにより指定された配色に変換する色変換手段と、 を具備したことを特徴とするカラー画像処理装置。
IPC (6件):
H04N 1/46 ,  H04N 1/387 ,  H04N 1/60 ,  H04N 1/40 ,  G06T 1/00 ,  B41J 2/525
FI (6件):
H04N1/46 Z ,  H04N1/387 ,  H04N1/40 D ,  H04N1/40 F ,  G06T1/00 510 ,  B41J3/00 B
Fターム (44件):
2C262AB13 ,  2C262AC07 ,  2C262AC13 ,  2C262BC01 ,  2C262CA16 ,  2C262DA20 ,  2C262EA06 ,  2C262EA08 ,  2C262GA19 ,  5B057AA11 ,  5B057AA20 ,  5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CC01 ,  5B057CE17 ,  5B057CH07 ,  5B057DA17 ,  5B057DB02 ,  5B057DB06 ,  5B057DB09 ,  5B057DC19 ,  5B057DC25 ,  5C076AA26 ,  5C076BA06 ,  5C076BA07 ,  5C077LL19 ,  5C077MP08 ,  5C077PP27 ,  5C077PP31 ,  5C077PP33 ,  5C077PQ17 ,  5C077PQ19 ,  5C077PQ23 ,  5C079HB02 ,  5C079LA06 ,  5C079LB12 ,  5C079MA04 ,  5C079NA06

前のページに戻る