特許
J-GLOBAL ID:200903044137197777

多地点間通信会議コミュニケーション支援装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 秋田 収喜
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-306338
公開番号(公開出願番号):特開平7-162532
出願日: 1993年12月07日
公開日(公表日): 1995年06月23日
要約:
【要約】【目的】 端末装置の規模を増大させず、端末装置の設置位置の自由度を低下させることなく、かつ通信網の接続形態による伝送データ量の増加を伴わずに、会議参加者各自のコミュニケーション上の動作情報を会議参加者に報知することが可能な多地点間通信会議コミュニケーション支援装置を提供する。【構成】 複数の端末装置間で映像および音声を送受信し、複数の参加者が会議を行う多地点間通信会議コミュニケーション支援装置であって、前記端末装置は、会議参加者各自の動作情報を入力する動作情報入力手段と、該動作情報を各地点の端末装置に送信する動作情報送信手段と、該動作情報送信手段からの動作情報を受信する動作情報受信手段と、該動作情報受信手段によって受信された動作情報を報知する報知手段とを備える。
請求項(抜粋):
複数の端末装置間で映像および音声を送受信し、複数の参加者が会議を行う多地点間通信会議システムにおける会議のコミュニケーション支援装置であって、前記端末装置は、会議参加者各自の動作情報を入力する動作情報入力手段と、該動作情報を各地点の端末装置に送信する動作情報送信手段と、該動作情報送信手段からの動作情報を受信する動作情報受信手段と、該動作情報受信手段によって受信された動作情報を報知する報知手段とを備えることを特徴とする多地点間通信会議コミュニケーション支援装置。
IPC (2件):
H04M 3/56 ,  H04N 7/15
引用特許:
審査官引用 (1件)

前のページに戻る