特許
J-GLOBAL ID:200903044312434035

タイヤトレッド用ゴム組成物

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中島 淳 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-195540
公開番号(公開出願番号):特開平8-059894
出願日: 1994年08月19日
公開日(公表日): 1996年03月05日
要約:
【要約】【目的】 耐摩耗性を損なわずに、低温域及び高温域のウェット路面及びセミウェット路面におけるグリップ力を向上させる。【構成】 スチレン含有率20〜60%のSBRを少なくとも70重量部含むゴム成分100 重量部に対し、一般式(I)mM1 ・xSiOy・zH2 O[式中、M1 はAl、Mg、Ti、Caから選ばれる少なくとも一つの金属、金属酸化物又は金属水酸化物、m、x、y及びzはそれぞれ1 〜5 、0 〜10、2 〜5 、0 〜10の整数である]で表され、粒径が0.01〜10μmである無機化合物粉体を5 〜150 重量部と、窒素吸着比表面積が130 〜280m2 /gのシリカを5 〜100 重量部と、無機化合物とシリカとのトータル量が80〜250 重量部となるように窒素吸着比表面積が80〜280m2 /gのカーボンブラックを5 〜170 重量部含み、加硫後のアセトン・クロロホルム抽出分が30〜270 重量部である。
請求項(抜粋):
スチレン含有率20〜60%のスチレン-ブタジエンゴムを少なくとも70重量部含むゴム成分100重量部に対し、下記一般式(I)で表され、粒径が0.01〜10μm である無機化合物粉体を5〜150重量部と、窒素吸着比表面積が130〜280m2/gのシリカを5〜100重量部と、該無機化合物粉体と該シリカとのトータル量が80〜250重量部となるように、窒素吸着比表面積が80〜280m2/gのカーボンブラックを5〜170重量部含み、加硫後のアセトン・クロロホルム抽出分が30〜270重量部であることを特徴とするタイヤトレッド用ゴム組成物。mM1 ・xSiOy・zH2 O ・・・(I)[式(I)中、M1 は、Al、Mg、Ti、Caから選ばれる少なくとも一つの金属、金属酸化物又は金属水酸化物であり、m、x、y及びzは、それぞれ1〜5の整数、0〜10の整数、2〜5の整数及び0〜10の整数である]
IPC (6件):
C08L 9/06 LBB ,  C08K 3/04 KCT ,  C08K 3/36 KCX ,  C08K 5/54 KDV ,  C08L 57/02 LMJ ,  C08L 61/14 LNA
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 特開平2-234802
  • 特開昭63-270751
  • 特開平4-224839
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 特開平2-234802
  • 特開昭63-270751
  • 特開平4-224839
全件表示

前のページに戻る