特許
J-GLOBAL ID:200903044392544120

ICカード用端末

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 武 顕次郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-347876
公開番号(公開出願番号):特開2001-167231
出願日: 1999年12月07日
公開日(公表日): 2001年06月22日
要約:
【要約】【課題】 マルチアプリケーションICカードを扱うことができ、かつ、携帯電話機等と組み合わせて通信回線を介して電子商取引を行うことができる小型で携帯性に優れたICカード用端末を得る。【解決手段】 本体上ケース101、本体下ケース102、拡張ケース103により構成される本体部と、本体上ケースの上に、表示部を構成するLCDレンズ106、図示しない携帯電話機との接続のための接続コネクタ108を有するアジャスタユニット107と、アジャスタユニット107の高さを使用電話機によって調整するアジャスタケース105とを備えて構成されている。さらに、一方の側面に操作用のスライドツマミ109、下・次・OKボタン110、上・前・キャンセルボタン111が設けられ、他方の側面に、本体下ケース102を窪ませて形成したICカード挿入用のカードスロットが設けられている。
請求項(抜粋):
電子通貨システム、複数のクレジットカードシステムに共通に使用することができるマルチアプリケーションICカードを扱うICカード用端末において、携帯電話機を載置して携帯電話機と接続可能な形状を有し、通信回線を介して接続相手先との間で情報の授受を行う手段を備えることを特徴とするICカード用端末。
IPC (4件):
G06K 17/00 ,  G06F 17/60 ZEC ,  G06F 17/60 ,  H04M 1/02
FI (5件):
G06K 17/00 B ,  G06K 17/00 L ,  H04M 1/02 C ,  G06F 15/21 ZEC ,  G06F 15/21 340 A
Fターム (22件):
5B049AA01 ,  5B049AA05 ,  5B049BB11 ,  5B049CC05 ,  5B049CC39 ,  5B049DD01 ,  5B049DD04 ,  5B049EE23 ,  5B049EE25 ,  5B049FF04 ,  5B049GG03 ,  5B049GG06 ,  5B058CA13 ,  5B058CA27 ,  5B058KA02 ,  5B058KA04 ,  5B058KA06 ,  5B058KA08 ,  5B058KA24 ,  5B058KA33 ,  5K023AA07 ,  5K023JJ04
引用特許:
審査官引用 (6件)
  • マルチメディアホーム電子決済端末装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-073305   出願人:吉田征夫
  • 電話機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-272242   出願人:松下電器産業株式会社
  • 携帯型複合カ-ド処理端末装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-034035   出願人:株式会社日本カ-ドネットワ-ク, 東洋電機製造株式会社
全件表示

前のページに戻る