特許
J-GLOBAL ID:200903044510752980

非接触充電装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西川 惠清 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-180253
公開番号(公開出願番号):特開2001-016789
出願日: 1999年06月25日
公開日(公表日): 2001年01月19日
要約:
【要約】【課題】 本体のハウジングが縦に分割したハウジング部品を合わせてなるものにおいて、非接触充電を確実に行える非接触充電装置を提供する。【解決手段】 本体1の底部2に二次側コイル6を配設すると共に、充電器3の本体載置部4下に一次側コイル5を配設し、本体1を充電器3の本体載置部4に載置すると、本体載置部4下に配設した一次側コイル5によって本体1の底部2に配設した二次側コイル6が電磁誘導され、本体1内の蓄電池7が充電される非接触充電装置において、本体1のハウジング8が、二次側コイル6を縦断する面で分割された複数のハウジング部品9を組み合わせて構成され、複数のハウジング部品9の内、1つのハウジング部品10にはその外周壁11に連続して底壁12が形成され、該底壁12の内面12aに二次側コイル6が配設され、且つ該底壁12の外面12bは充電の際、充電器3の本体載置部4との接触面13となる。
請求項(抜粋):
本体の底部に二次側コイルを配設すると共に、充電器の本体載置部下に一次側コイルを配設し、本体を充電器の本体載置部に載置すると、本体載置部下に配設した一次側コイルによって本体の底部に配設した二次側コイルが電磁誘導され、本体内の蓄電池が充電される非接触充電装置において、本体のハウジングが、二次側コイルを縦断する面で分割された複数のハウジング部品を組み合わせて構成され、複数のハウジング部品の内、1つのハウジング部品にはその外周壁に連続して底壁が形成され、該底壁の内面に二次側コイルが配設され、且つ該底壁の外面は充電の際、充電器の本体載置部との接触面となることを特徴とする非接触充電装置。
IPC (2件):
H02J 7/00 301 ,  H02J 7/00
FI (2件):
H02J 7/00 301 D ,  H02J 7/00 301 B
Fターム (4件):
5G003AA01 ,  5G003BA01 ,  5G003FA03 ,  5G003GB08
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 電磁誘導式充電器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-108192   出願人:株式会社泉精器製作所
  • 充電装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-243958   出願人:松下電工株式会社
  • 電気器具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-069210   出願人:ブラウンアクチエンゲゼルシャフト

前のページに戻る