特許
J-GLOBAL ID:200903044585570136

生理学的パラメータを調べるための診断撮像における粒子状造影剤の使用

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 池内 寛幸 (外3名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-543115
公開番号(公開出願番号):特表2002-511312
出願日: 1999年04月09日
公開日(公表日): 2002年04月16日
要約:
【要約】本発明は、生きた人間または非人間の動物体の撮像方法に関する。該方法は、マトリクスまたは膜材料および少なくとも1つのコントラスト生成種を含む粒子材料を動物体に非経口投与する工程であって、マトリクスまたは膜材料が予め選択された生理学的パラメータに反応し、パラメータの値の変化に応じて種のコントラスト効力を変化させる工程と、種が存在する動物体の少なくとも一部の画像データを生成する工程と、動物体の一部におけるパラメータの値または変化を示す信号を画像データから生成する工程とを含む。本発明はまた、生理学的パラメータを撮像するための造影剤に関する。
請求項(抜粋):
生きた人間または非人間の動物体の撮像方法であって、マトリクスまたは膜材料および少なくとも1つのコントラスト生成種を含む粒子材料を前記動物体に非経口投与する工程であり、前記マトリクスまたは膜材料が予め選択された生理学的パラメータに反応し、前記パラメータの値の変化に応じて前記種のコントラスト効力を変化させる工程と、前記種が存在する前記動物体の少なくとも一部の画像データを生成する工程と、前記動物体の前記一部における前記パラメータの値または変化を示す信号を前記画像データから生成する工程とを含む方法。
IPC (8件):
A61B 5/055 ,  A61B 8/00 ,  A61K 9/127 ,  A61K 9/14 ,  A61K 9/50 ,  A61K 49/00 ,  A61K 51/00 ,  A61K 49/04
FI (8件):
A61B 8/00 ,  A61K 9/127 ,  A61K 9/14 ,  A61K 9/50 ,  A61K 49/00 C ,  A61K 49/04 A ,  A61B 5/05 383 ,  A61K 49/02 A
Fターム (18件):
4C076AA19 ,  4C076AA31 ,  4C076AA61 ,  4C076BB13 ,  4C076DD63 ,  4C076EE01 ,  4C076EE51 ,  4C076FF68 ,  4C085HH01 ,  4C085JJ05 ,  4C085KA28 ,  4C085KB08 ,  4C085KB12 ,  4C085LL01 ,  4C096AB04 ,  4C096FC14 ,  4C301EE07 ,  4C301LL20
引用特許:
審査官引用 (13件)
  • 気体および気体前駆体で満たされた微小球の製造方法
    公報種別:公表公報   出願番号:特願平7-501839   出願人:イマアーレクス・フアーマシユーチカル・コーポレーシヨン
  • 投影画像処理方法及び投影画像処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-119862   出願人:ジーイー横河メディカルシステム株式会社
  • 電子歯ブラシ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-257867   出願人:株式会社サンギ
全件表示

前のページに戻る