特許
J-GLOBAL ID:200903044658290960

質問項目生成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊東 忠彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-136263
公開番号(公開出願番号):特開平6-348761
出願日: 1993年06月07日
公開日(公表日): 1994年12月22日
要約:
【要約】【目的】 本発明の目的は、ユーザに応じて最適な質問項目を生成することができる質問項目生成装置を提供することである。【構成】 本発明は、ユーザモデルライブラリ5 から特性項目の重要度を記述した選択基準7 によりユーザモデルを決定するための質問項目を生成する特性選択手段200 と、照合基準8 を用いてユーザモデルライブラリ内の各ユーザモデルパターンと質問項目に対するユーザからの回答との照合を行い、ユーザモデルを生成するパターン照合手段300 と、決定されない必要項目の値を決定するための質問項目によってユーザから入手した情報とユーザモデルと対応知識とから得られる情報によって問題解決器への必要項目の値を決定する対応知識適応手段400 を有する。
請求項(抜粋):
問題解決に必要な項目の値を入力して問題解決を行う問題解決装置に入力するための情報をユーザから入手して質問する項目を生成する質問項目生成装置において、予めユーザの特性項目の値をパターン化した複数個のユーザモデルパターンからなるユーザモデルライブラリと、該特性項目の重要度を記述した選択基準を有し、該ユーザモデルライブラリを用いて該選択基準によりユーザモデルを決定するための質問項目を生成し、ユーザに質問を行う特性選択手段と、各特性項目の値の類似度を記述した照合基準を有し、該照合基準を用いて該ユーザモデルライブラリ内の各ユーザモデルパターンと、該特性選択手段で生成された該質問項目に対するユーザからの回答との照合を行い、最も類似したパターンを選択し、該ユーザのユーザモデルを生成するパターン照合手段と、予めユーザの特性値と該問題解決器が必要とする必要項目の値との関係を表した対応知識を有し、該パターン照合手段で生成された該ユーザモデルと対応知識から決定されない必要項目の値を決定するための質問項目を生成し、該生成した質問項目によってユーザから入手した情報と該パターン照合手段により生成された該ユーザモデルと対応する該対応知識とから得られる情報によって該問題解決器へ入力する必要項目の値を決定する対応知識適応手段とを有することを特徴とする質問項目生成装置。

前のページに戻る