特許
J-GLOBAL ID:200903044759412993

動画像符号化装置及び動画像復号化装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 柿本 恭成
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-330988
公開番号(公開出願番号):特開平10-174104
出願日: 1996年12月11日
公開日(公表日): 1998年06月26日
要約:
【要約】【課題】 画質劣化の小さい動画像符号化装置を実現する。【解決手段】 領域分割部12により、入力動画像が同一属性を有する領域に分割され、領域情報S1が生成される。動き推定部12により、領域情報に基づいた各領域の動き情報S2が、生成される。フレーム分割判定部14により、各領域情報S1が時間方向にそれぞれ分割され、領域毎に複数の動画像系列が求められる。キーフレーム統合部15により、各動画像系列に1つのキーフレームがそれぞれ設定され、且つその各キーフレームに対して各動画像系列が統合され、領域毎に複数の統合画像が生成される。統合画像符号部50により、領域毎の複数の統合画像がそれぞれ符号化されて統合画像符号化データが生成される。
請求項(抜粋):
時系列のフレームからなる入力動画像を入力し、該入力動画像を同一属性を有する領域に分割すると共に該分割した領域毎の領域情報を出力する領域分割手段と、前記領域情報に基づき前記各領域の動きを推定して動き情報を生成する動き推定手段と、前記各領域情報を時間方向にそれぞれ分割し、前記領域毎に複数の動画像系列を求めるフレーム分割手段と、前記各動画像系列に1つのキーフレームをそれぞれ設定する処理を前記領域毎に行い、且つ該各キーフレームに対して該各動画像系列を統合して該領域毎に複数の統合画像を生成するキーフレーム統合手段と、前記領域毎の複数の統合画像をそれぞれ符号化して統合画像符号化データを生成する統合画像符号化手段と、前記領域毎の動き情報を符号化して動き符号化データを生成する動き情報符号化手段と、前記領域毎の前記画像符号化データと前記動き符号化データとを符号化情報として出力する符号化情報出力手段とを、備えたことを特徴とする動画像符号化装置
IPC (2件):
H04N 7/32 ,  H03M 7/36
FI (2件):
H04N 7/137 Z ,  H03M 7/36
引用文献:
前のページに戻る