特許
J-GLOBAL ID:200903044788216281

キレート剤

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-364799
公開番号(公開出願番号):特開2000-186274
出願日: 1998年12月22日
公開日(公表日): 2000年07月04日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 化粧料、医薬、食品などの分野に有用な新規キレート剤を提供することを課題とする。【解決手段】下記1.〜8.の理化学的性状を有する化合物がキレート作用を有する。1.外観:淡黄色粉末、2.HR FAB-MS m/Z (M+H)+799.3952、3.分子式:C33H54O13N10、4.UV吸収スペクトル:λmax 250〜260、310〜330(nm)、5.1H-NMR:特定のもの(DMSO中、500MHzで測定)、6.13C-NMR:特定のもの(DMSO中、125MHzで測定)、7.溶解性:水、メタノール又はジメチルスルホキシドに易溶、8.呈色反応:ニンヒドリン反応陽性。化合物として式(1)が例示される。
請求項(抜粋):
下記の理化学的性状を有する化合物及び/又はその塩からなる、キレート剤。1.外観:淡黄色粉末2.HR FAB-MS m/Z (M+H)+799.39523.分子式:C33H54O13N104.UV吸収スペクトル:λmax 250〜260、310〜330(nm)5.1H-NMR:表1に示す通り(DMSO中、500MHzで測定)6.13C-NMR:表1に示す通り(DMSO中、125MHzで測定)7.溶解性:水、メタノール又はジメチルスルホキシドに易溶8.呈色反応:ニンヒドリン反応陽性
IPC (10件):
C09K 3/00 108 ,  A61K 7/00 ,  A61K 31/00 639 ,  A61K 38/00 ,  A23C 15/20 ,  A23G 3/00 101 ,  C07K 7/04 ,  C11D 3/32 ,  C11D 9/30 ,  C12P 13/00
FI (10件):
C09K 3/00 108 D ,  A61K 7/00 K ,  A61K 31/00 639 B ,  A23C 15/20 ,  A23G 3/00 101 ,  C07K 7/04 ,  C11D 3/32 ,  C11D 9/30 ,  C12P 13/00 ,  A61K 37/02
Fターム (59件):
4B001AC15 ,  4B001AC36 ,  4B001EC99 ,  4B014GB06 ,  4B014GK11 ,  4B014GL03 ,  4B064AE01 ,  4B064BA08 ,  4B064BB06 ,  4B064BB17 ,  4B064BB24 ,  4B064BB35 ,  4B064BE01 ,  4B064BE09 ,  4B064BE19 ,  4B064BG02 ,  4B064BG09 ,  4B064BH04 ,  4B064BH05 ,  4B064BH06 ,  4B064BH10 ,  4B064CA04 ,  4B064CB30 ,  4B064CE12 ,  4B064DA01 ,  4B064DA10 ,  4B064DA16 ,  4C083AA122 ,  4C083AC012 ,  4C083AC022 ,  4C083AC422 ,  4C083AC442 ,  4C083AD411 ,  4C083AD412 ,  4C083BB45 ,  4C083CC05 ,  4C084AA01 ,  4C084AA17 ,  4C084BA01 ,  4C084BA05 ,  4C084BA08 ,  4C084BA17 ,  4C084BA23 ,  4C084CA04 ,  4C084NA14 ,  4C084ZA511 ,  4C084ZC211 ,  4C084ZC371 ,  4H003EB12 ,  4H003FA07 ,  4H045AA10 ,  4H045AA20 ,  4H045AA30 ,  4H045BA14 ,  4H045CA11 ,  4H045EA01 ,  4H045EA15 ,  4H045EA20 ,  4H045FA73

前のページに戻る