特許
J-GLOBAL ID:200903044867469519

改良されたオレフィン重合触媒組成物及び製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 赤澤 太朗
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-593062
公開番号(公開出願番号):特表2004-527635
出願日: 2002年05月02日
公開日(公表日): 2004年09月09日
要約:
チーグラ・ナッタオレフィン重合触媒に用いられる固体状プロ触媒組成物の製造方法に関する。該製造方法は、マグネシウム、チタン及びアルコキシド成分を含む固体状前駆体組成物を、適当な反応媒体中において、任意の順序でハロゲン化チタン化合物及び内部電子供与体と接触させて、固体状プロ触媒組成物とし、固体状プロ触媒組成物を反応媒体から分離し、更に、固体状プロ触媒組成物を塩化ベンゾイルハロゲン化剤と2回以上接触させることにより固体状プロ触媒組成物の残存アルコキシド官能基を塩化物官能基に交換し、該交換は、メタセシス条件下で、交換前の固体状プロ触媒組成物のアルコキシド量に比べ減少したアルコキシド量を有する固体状プロ触媒組成物を得るに十分な時間行われ、その後に固体状プロ触媒組成物を回収することを含む。
請求項(抜粋):
チーグラ・ナッタオレフィン重合触媒組成物に用いられる固体状プロ触媒組成物の製造方法であって、 マグネシウム、チタン及びアルコキシド成分を含む固体状前駆体組成物を、適当な反応媒体中において、任意の順序でハロゲン化チタン化合物及び内部電子供与体と接触させて、 固体状プロ触媒組成物とし、 固体状プロ触媒組成物を反応媒体から分離し、 固体状プロ触媒組成物を塩化ベンゾイルと2回以上接触させることにより固体状プロ触媒組成物の残存アルコキシド官能基を塩化物官能基に交換し、該交換は、メタセシス条件下で、交換前の固体状プロ触媒組成物のアルコキシド量に比べ減少したアルコキシド量を有する固体状プロ触媒組成物を得るに十分な時間行われ、次いで 固体状プロ触媒組成物を回収する、 ことを含む、前記製造方法。
IPC (2件):
C08F4/654 ,  C08F10/00
FI (2件):
C08F4/654 ,  C08F10/00 510
Fターム (27件):
4J128AC05 ,  4J128AC07 ,  4J128BC15B ,  4J128BC35B ,  4J128BC36B ,  4J128CB14A ,  4J128CB23A ,  4J128CB25A ,  4J128CB30A ,  4J128CB30C ,  4J128CB35A ,  4J128CB44A ,  4J128DB03A ,  4J128DB03C ,  4J128DB08A ,  4J128DB08C ,  4J128EB02 ,  4J128EB04 ,  4J128EC01 ,  4J128EC02 ,  4J128EC03 ,  4J128FA09 ,  4J128GA05 ,  4J128GA09 ,  4J128GA14 ,  4J128GA21 ,  4J128GB02
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 特開昭60-088012
  • オレフィン重合触媒
    公報種別:公表公報   出願番号:特願平6-516020   出願人:シェル・ポリプロピレン・カンパニー
  • プロピレン系重合体の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-284595   出願人:昭和電工株式会社
全件表示

前のページに戻る