特許
J-GLOBAL ID:200903044986378165

画像暗号化伝送方式

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岩佐 義幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-143267
公開番号(公開出願番号):特開平7-015715
出願日: 1993年06月15日
公開日(公表日): 1995年01月17日
要約:
【要約】【目的】 動画像を符号化し伝送する画像情報伝送システムにおいて、受信端末の能力種別に応じて再生させる画像の品質をコントロールできる方式を提供する。【構成】 本発明による画像暗号化伝送方式を適用した画像符号化装置において、分解フィルタ1により入力動画像を複数の解像度成分に分解し、画像符号化器2により符号化した後、暗号化器3,4,5で各々異なる暗号化を行い送信するため、画像復号化装置において全ての解像度成分を暗号解読すれば高品質な画像が再生され、中解像度成分と低解像度成分を暗号解読すれば中品質な画像が再生され、低解像度成分のみを暗号解読すれば低品質な画像が再生される。
請求項(抜粋):
1つの入力動画像を複数の空間解像度成分に分解するフィルタと、このフィルタから出力される入力画像の各解像度成分を別個に符号化する画像符号化器と、各解像度成分の符号データ出力を入力とする複数の暗号化器と、これら暗号化器からの出力信号を時分割に多重して送出する多重化器とを有する画像符号化装置を送信側に備え、前記多重化データを受信し、これに含まれている各解像度成分の符号化データを分離、出力する分離器と、分離された符号データを暗号復号化する暗号復号化器であって、前記暗号化器と同じ個数の暗号復号化器と、これら暗号復号化器によって暗号復号した画像復号化データを入力とする画像復号化器と、この画像復号化器から出力される復号化された各空間解像成分の画像データを合成し、出力する合成器とを有する画像復号化装置を受信側に備えている、ことを特徴とする画像暗号化伝送方式。
IPC (6件):
H04N 7/167 ,  H04L 9/00 ,  H04L 9/10 ,  H04L 9/12 ,  H04N 1/44 ,  H04N 1/41
FI (2件):
H04N 7/167 ,  H04L 9/00
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 特開平4-152760

前のページに戻る