特許
J-GLOBAL ID:200903045061102506

画像合成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊藤 進
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平3-163124
公開番号(公開出願番号):特開平5-030422
出願日: 1991年07月03日
公開日(公表日): 1993年02月05日
要約:
【要約】【目的】 新規の画像データと以前の画像データとを合成することにより、通常の電話回線等によって画像をリアルタイムに遠隔地へ伝送する。【構成】 顕微鏡1のスキャニングステージ5に被写体を配置し、TVカメラ2で撮像した画像を画像メモリ4に記憶する。スキャニングステージコントローラ6は被写体とTVカメラ2との相対位置を変化させる。ホストコンピュータ8は被写体像の移動量に対応する量を検知する。画像送信装置10は前記移動量をもとに移動後の画像のうち新規に現れた画像部分を検出し、この新規画像のデータと前記移動量とを画像送信装置11に伝送する。画像合成メモリ12は、画像送信装置11から新規画像のデータと移動量とを取り込み、この移動量をもとに移動前の画像データと新規画像のデータとを合成し、移動後の画像としてモニタ13に表示する。
請求項(抜粋):
被写体と撮像手段との相対位置を撮像手段の光軸に対して垂直方向へ変化させる相対位置変化手段と、前記撮像手段の出力画像における前記相対位置変化によって移動した被写体像の移動量に対応する量を検知する画像移動量検知手段と、相対位置変化前の画像を記憶する画像記憶手段と、前記画像移動量検知手段の出力をもとに相対位置変化後の撮像手段出力画像のうち新規に現れた画像部分を検出する新規画像抽出手段と、前記画像移動量検知手段の出力に応じて前記画像記憶手段に記憶された画像の位置をシフトする画像位置シフト手段と、前記画像位置シフト手段の出力と前記新規画像抽出手段の出力とから相対位置変化後の画像を合成する画像合成手段とを備えたことを特徴とする画像合成装置。
IPC (3件):
H04N 5/265 ,  A61B 5/00 ,  H04N 1/387

前のページに戻る