特許
J-GLOBAL ID:200903045171246775

多孔質成形体を製造する方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 谷 良隆
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-004043
公開番号(公開出願番号):特開2000-203962
出願日: 1999年01月11日
公開日(公表日): 2000年07月25日
要約:
【要約】【課題】耐摩耗性、吸着性に優れた任意の形状の多孔質成形体を安価な原料から容易に製造でき、しかも原料の種類とその配合量、加熱条件を選択するだけで平均細孔径を任意に調節することができる方法を提供すること。【解決手段】層状粘土鉱物(A)、ピッチ(B)を重量比で5〜50対50〜95の割合で含む成形体(C)を100〜400°Cで不融化処理し、ついで500〜1,000°Cで焼結、賦活化することにより、比表面積400〜1,500m2/gの多孔質成形体が得られる。この成形体および成形体を製造する方法が前記課題をすべて解決した。
請求項(抜粋):
層状粘土鉱物(A)5〜50重量%およびピッチ(B)50〜95重量%含む成形体(C)を、100〜400°Cで不融化処理し、ついで500〜1,000°Cで焼結、賦活化して比表面積400〜1,500m2/gの多孔質成形体を製造する方法。
IPC (5件):
C04B 38/06 ,  B01J 20/20 ,  C04B 38/08 ,  H01G 9/058 ,  B01J 21/16
FI (5件):
C04B 38/06 C ,  B01J 20/20 D ,  C04B 38/08 D ,  B01J 21/16 Z ,  H01G 9/00 301 A
Fターム (31件):
4G019KA04 ,  4G019LA05 ,  4G019LA10 ,  4G019LD02 ,  4G066AA05B ,  4G066AA10D ,  4G066AA43A ,  4G066AA63B ,  4G066AA64B ,  4G066AC01D ,  4G066AC02A ,  4G066AC06A ,  4G066BA20 ,  4G066BA22 ,  4G066BA23 ,  4G066BA26 ,  4G066BA38 ,  4G066EA20 ,  4G066FA03 ,  4G066FA18 ,  4G066FA21 ,  4G066FA23 ,  4G066FA26 ,  4G066FA34 ,  4G066FA37 ,  4G069AA08 ,  4G069BA07B ,  4G069BA08A ,  4G069BA08B ,  4G069BA10A ,  4G069CA17

前のページに戻る