特許
J-GLOBAL ID:200903045213980601

吸収性物品

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 羽鳥 修 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-158433
公開番号(公開出願番号):特開平11-004852
出願日: 1997年06月16日
公開日(公表日): 1999年01月12日
要約:
【要約】【課題】 尿等の排泄物が吸収されたか否かを色に変化によって指示することが可能な吸収性物品において、少量の水分と接触しただけでは変色が起こらず、また、高温・高湿下に保存された場合にも変色が起こらない吸収性物品を提供すること。【解決手段】 酸性化合物およびpHの変化によって色が変化する呈色指示薬を含む親水性組成物を含有させ、且つバックシートとして水に溶解するとアルカリ性を呈する水溶性化合物を含んだシート材料を用いることによって、該シート材料中の水溶性化合物と水が接触し、接触した該水が上記親水性組成物と接触すると、該親水性組成物のpHが4よりも大きくなって該親水性組成物の色が変化するようになした。
請求項(抜粋):
液透過性のトップシート、液不透過性のバックシート及び両シート間に介在される液保持性の吸収体を有する吸収性物品において、上記吸収性物品が、酸性化合物およびpHの変化によって色が変化する呈色指示薬を含む親水性組成物を含有しており、該酸性化合物は、該親水性組成物のpHを4以下に保つことが可能で且つ該親水性組成物が水と接触しただけではそのpHが4を超えないように維持することが可能なものであり、上記バックシートが、水に溶解するとアルカリ性を呈する水溶性化合物を含んだシート材料からなり、上記シート材料中の上記水溶性化合物と水が接触し、接触した該水が上記親水性組成物と接触すると、該親水性組成物のpHが4よりも大きくなって該親水性組成物の色が変化するようになしたことを特徴とする吸収性物品。
IPC (3件):
A61F 13/42 ,  A61F 5/44 ,  A61F 13/15
FI (4件):
A41B 13/02 L ,  A61F 5/44 H ,  A61F 5/44 S ,  A61F 13/18 Z
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 特公平2-005792
  • 特開昭61-179307
  • 使い捨ておむつ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-310874   出願人:ユニ・チャーム株式会社
審査官引用 (2件)
  • 特開平2-005792
  • 特開昭61-179307

前のページに戻る