特許
J-GLOBAL ID:200903045389195765

ATM交換機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 斉藤 千幹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-000185
公開番号(公開出願番号):特開平8-186585
出願日: 1995年01月05日
公開日(公表日): 1996年07月16日
要約:
【要約】【目的】 呼処理プロセッサに負担を掛けずにトラヒックデータや課金データを収集、編集する。【構成】 所定の入線より到来したセルを該セルのヘッダ部に含まれるVCI/VPIに基づいて所定の出線にスイッチングするATMスイッチ11を備えたATM交換機に、呼処理制御を行なう呼処理プロセッサ14と、トラヒックデータを収集するトラヒックプロセッサ15を設ける。呼処理プロセッサ14は呼接続、呼切断要求に基づいて呼処理制御を行ない、トラヒックプロセッサ15は加入者回線LNにおけるトラヒックデータ(NDCデータ、PMデータ、課金データ)あるいは伝送路PTにおけるトラヒックデータを収集する。
請求項(抜粋):
所定の入線より到来したセルを該セルのヘッダ部に含まれるVCI/VPIに基づいて所定の出線にスイッチングするATMスイッチを備えたATM交換機において、接続、切断要求に基づいて呼処理制御を行なう呼処理プロセッサと、ユーザ網インタフェース(UNI)を介して加入者と接続された加入者回線におけるトラヒックデータあるいは網ノードインタフェース(NNI)を介して網に接続された伝送路のトラヒックデータを収集するトラヒックプロセッサを備えたATM交換機。
IPC (2件):
H04L 12/28 ,  H04Q 3/00

前のページに戻る