特許
J-GLOBAL ID:200903045455976153

太陽光発電装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 曾我 道照 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-130489
公開番号(公開出願番号):特開平5-328633
出願日: 1992年05月22日
公開日(公表日): 1993年12月10日
要約:
【要約】【目的】 太陽電池の出力変動に伴う商用電源の出力変動の緩和及び負荷率向上等の商用電源の運転状況に応じた出力制御ができ、太陽光発電部と商用電源間が長距離であっても安価に構成できる太陽光発電装置を提供する。【構成】 分散配置した複数個の太陽電池1を夫々インバータ3aの入力側に接続する。インバータ3aの出力側に負荷7を接続し、そしてこの出力側をしゃ断器8を介して商用電源6に接続する。太陽電池1の出力変動を吸収するバッテリー2をインバータ3bの入力側に接続し、その出力側をしゃ断器8を介してインバータ3aの出力側に接続する。バッテリー2等を電源6側近傍に設置する。制御装置4は、分流器5からのバッテリー2の充放電電流の情報、電力変換器9からの商用電源6の出力電力情報、商用電源6の運転台数情報、日射計12からの日射強度情報に基づき、インバータ3bの出力電力、即ちバッテリー2の充放電電力を制御する。
請求項(抜粋):
太陽電池と、この太陽電池の直流電力を交流電力に変換する第1のインバータよりなる太陽光発電部を備え、この太陽光発電部を商用電力系統に接続し、上記商用電力系統の電源側近傍に、上記太陽電池の出力変動を吸収するバッテリーと、このバッテリーの直流電力を交流電力に変換する第2のインバータと、この第2のインバータの出力電力を制御する制御装置を設けることを特徴とする太陽光発電装置。
IPC (5件):
H02J 7/35 ,  G05F 1/67 ,  H01L 31/04 ,  H02J 3/46 ,  H02M 7/48
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開昭63-186538
  • 特開昭60-256824

前のページに戻る