特許
J-GLOBAL ID:200903045560559215

集電端子およびこれを用いた蓄電池の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-169687
公開番号(公開出願番号):特開平7-006749
出願日: 1993年06月15日
公開日(公表日): 1995年01月10日
要約:
【要約】【目的】 正・負極板をセパレータを巻回して構成した発電要素の上下端面に導電端縁を突出せしめ、集電端子を端面に当接し、その集電端子上に配置した一対の溶接極によって溶接することによって得られる蓄電池が有する大電流が放電できないという欠点を解消することを目的とする。【構成】 櫛歯状の溶接部および棒状導電部を備えた集電部が、複数部分に分割されている集電端子及び、正・負極板をセパレータを巻回して構成された蓄電池の極板の上下端面に導電端縁を突出せしめ、該集電端子を端面に当接し、該集電端子上に配置した一対の溶接極によって溶接する際に、前記溶接極の一方が集電端子に接し、他方が導電端縁に接している蓄電池の製造方法とすることにより上記目的を達成できる。
請求項(抜粋):
櫛歯状の溶接部および棒状導電部を備えた集電部が、複数部分に分割されていることを特徴とする集電端子。
IPC (3件):
H01M 2/22 ,  H01M 2/26 ,  H01M 10/28
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 特開昭60-072160
  • 特開昭60-028163
  • 特開昭60-105166
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 特開昭60-072160
  • 特開昭60-028163
  • 特開昭60-105166
全件表示

前のページに戻る